花火大会

刀水橋花火大会2025│穴場&駐車場情報

「刀水橋花火大会」は、群馬県太田市・大泉町と埼玉県熊谷市が共同で開催する花火大会です

打ち上げは熊谷市側の河川敷で行われ、観覧エリアは太田市から大泉町にかけての群馬県側に設けられます。

各自治体の地域カラーを反映した花火の違いが楽しめる点が、この大会の面白さです。

太田市:「紅と青の花火による連続スターマイン」
大泉町:「緑や黄色の花火を使ったスターマイン」
熊谷市:「青やオレンジの花火を中心としたスターマイン」

 

ここでは、比較的混雑を避け観覧できる穴場スポットや駐車場情報等を紹介します。

 

 

刀水橋花火大会2025│基本情報

 

【基本情報】

イベント名 刀水橋花火大会
開催日 令和7年11月1日(土)荒天の場合は中止
開催時間 18:00~18:40
開催場所 利根川河川敷とね運動場
打上数 約7,500発
例年の人出 約5万人
アクセス 【電車】東武伊勢崎線太田駅(南口)から朝日バスで約12分
駐車場 臨時駐車場あり
有料観覧席 なし
ホームページ 太田市ホームページ(観光交流課)

 

 

刀水橋花火大会2025│穴場

「刀水橋花火大会」では公式観覧場所が設けられています。

観覧場所

・刀水橋グラウンドゴルフ場
・利根川河川敷とね運動場
・利根川土手上サイクリングロードの一部

しかし、ひらけた場所で開催されるため、遠くからでも花火を鑑賞できます。

おすすめのスポットを紹介します。

 

河川敷周辺

昨年の状況を参考にすると、打ち上げ場所となる河川敷周辺は比較的混雑が少なく、自由に場所を確保できるようです。

広々とした河川敷エリアは視界が開けているため、周辺からも快適に花火を鑑賞できるスポットとなっています。

 

なかさと公園 展望台

広々とした敷地で芝生が広がっており、周囲に高い建物がないため、ゆったりと花火を楽しむことができます

遊具も備わっているので、花火の開始までお子さまも飽きることなく過ごせますね。

また、展望台もありますので、お気に入りの観覧場所を探してみてはいかがでしょうか。

 

 

駐車場情報

「刀水橋花火大会2025」では約4,300台分の臨時駐車場が設置されます。

時間に余裕をもってお出かけください。

 

【シャトルバス有】

名称 台数 住所 バス発着場まで
沢野スポーツ広場 350台 太田市高林西町592 [map] 徒歩約1分
沢野行政センター 30台 太田市高林西町882-5 [map] 徒歩約1分
県立がんセンター駐車場 320台 太田市高林西町543-15 [map] 徒歩約3分
沢野児童館北の空き地 30台 太田市高林北町931-2 [map] 徒歩約3分

 

【シャトルバス無し】

名称 台数 住所 最寄会場まで
大泉町立西中 350台 邑楽郡大泉町寄木戸533 [map] 大泉会場まで徒歩約25分
パナソニックno3 1200台 邑楽郡大泉町仙石2-29 [map] 大泉会場まで徒歩約31分
パナソニックno5 450台 邑楽郡大泉町日の出57 [map] 大泉会場まで徒歩約43分
大泉町役場 180台 邑楽郡大泉町日の出55-1 [map] 大泉会場まで徒歩約42分
熊谷市立妻沼小 140台 熊谷市妻沼1492 [map] 熊谷会場まで徒歩約8分
めぬま観光駐車場 80台 熊谷市妻沼1706-1 [map] 熊谷会場まで徒歩約21分
妻沼行政センター 140台 熊谷市弥藤吾2450 [map] 熊谷会場まで徒歩約19分
妻沼中央公民館 300台 熊谷市妻沼東1-1 [map] 熊谷会場まで徒歩約22分
熊谷市立妻沼東中 360台 熊谷市妻沼430-1 [map] 熊谷会場まで徒歩約23分

(画像出典:太田市観光サイト)


以下の予約サイトを活用するのも便利です。

 

まとめ

ここでは「刀水橋花火大会2025」に関する駐車場情報や穴場スポットについて詳しく紹介しました。

夜間は冷えることが予想されるため、防寒対策を万全にして、秋の花火大会を楽しんでください

-花火大会