雑学

「おみくじ」結ぶ・持帰る正しいのはどっち?

新年の期待を胸におみくじを引くときは、少し緊張しながら結果を見つめるものです。

そして、内容をしっかり読んだ後に「さて、このおみくじをどうするべきだろう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

神社の境内に結びつけるのか、大切に持ち帰るのか、あるいは財布に保管するのか——

他の参拝者の行動を参考にする人もいれば、自分なりの考えで決める人もいるでしょう。

ここでは、おみくじを結ぶ意味や、持ち帰った際の扱い方について解説します。

 

 

おみくじを結ぶ?それとも持ち帰る?

神社で引くおみくじは、神様からのメッセージとして大切な意味を持っています。

このメッセージは、これからの生活のヒントとなるもので、大吉や吉といった結果が示されます。

 

引いたおみくじをどう扱うべきか、結ぶのか、それとも持ち帰るのか、迷う方も多いでしょう。

しかし実際には、どちらが正しいという決まりはありません。

どちらを選んでも問題ありませんが、境内に結ぶ際には注意が必要です。

指定された場所にきちんと結ぶことが大切で、指定外の場所に結ぶと木を傷つけたり、神様に対して失礼になったりする場合がありますので、気をつけましょう。

 

 

おみくじを結ぶ意味

おみくじを結ぶ行為にはさまざまな意味や解釈が込められています。

その意義を知ることで、より深い気持ちでおみくじを扱えるようになります。

 

おみくじを結ぶ5つの理由

①神様とのつながりを象徴
境内でおみくじを結ぶことにより、神様との結びつきを感じることができます。

②神聖な場所との縁を深める
木や柱に結びつけることで、神仏との関係をより強固なものにします。

③縁を願う象徴的な行為
恋愛や結婚などの良縁を祈るための行動として結ぶことがあります。

④凶を避けるための祈り
凶のおみくじを結ぶことで、不運が神社にとどまり、自分から離れると信じられています。

⑤木の力で運を改善する期待
木に結ぶことで、自然のエネルギーによって運勢が良い方向へ向かうと考えられています。

 

おみくじの正しい結び方

厳密な決まりはありませんが、以下の手順で結ぶのが一般的です。

手順

1.おみくじを縦に小さく(3分の1または4分の1のサイズ)折りたたむ。
2.折りたたんだおみくじを軽くねじり、紐状にする。
3.木の枝や結び場所にしっかりと結びつける。

 

 

おみくじを持ち帰る方法と心得

おみくじを引いた後、自宅に持ち帰る選択肢もあります。

この場合、丁寧に保管することが大切です。

 

おみくじを持ち帰った場合の心得

おみくじは、神様からのメッセージとして受け止めるべきものです。

内容をじっくり読み、その教えを日々の生活に生かすことが重要です。

心に刻むことで、より良い方向へ進むための指針としましょう。

 

おみくじの保管について

例えば、以下の方法で保管するのが一般的です

・手帳やノートに挟む
・壁や目につく場所に貼っておく
・専用の「おみくじ帳」や「御朱印帳」に保存する
・神棚や仏壇に収める

こうした方法で保存することで、神様や仏様からのメッセージを日々感じ、敬虔な気持ちを保てるでしょう。

 

また、持ち歩きたい場合は、お守り袋や財布の中に入れるのもおすすめです。

おみくじの内容をいつも心に留めることで、より前向きな気持ちで過ごせるかもしれません。

 

おみくじの返却方法

願いが叶ったり、別のおみくじを引きたい場合は、感謝の気持ちを込めて神社に返すのが良いとされています。

おみくじを引いた神社に納めるのが理想的です。

遠方の場合は、近くの神社に返しても問題ありませんが、そのおみくじがどの神様に関するものかを伝えると良いでしょう。

 

 

まとめ

おみくじは、吉凶に関わらず楽しめる神聖な体験です。

初詣では特に、新しい年の行く末を思い描きながら、ワクワクした気持ちで引く方が多いでしょう。

しかし、おみくじの意義は結果に一喜一憂するだけではありません。

その内容を自分の生活や考え方の見直しに生かすことが大切です。

神様からのメッセージを通じて、新たな気づきを得たり、今後の人生に役立てたりする機会としてください。

-雑学