花火大会

三陸花火大会2024の穴場スポット・駐車場&屋台情報

三陸花火大会は、大空に広がるエンターテイメント性を重視した世界一楽しい花火が魅力のイベントです。

さらに、地元三陸のグルメや特産品が集まる「さんりくフードビレッジ」をはじめ、多彩な催しも開催されるため、早めの到着がおすすめです。

ここでは、三陸花火大会2025に関する駐車場情報や、混雑を避けて花火をゆっくり楽しめるスポット、屋台出店情報などを詳しくご紹介します。

 

 

三陸花火大会2025│基本情報

【基本情報】

イベント名 三陸花火大会2025
開催日 2025年5月4日(日)
開催時間 19:00~20:30(開場12:00~)
開催場所 高田松原運動公園
打上数 15,000発
アクセス 【電車】高田高校前駅から徒歩約15分、陸前高田駅から徒歩約17分
【車】三陸自動車道通岡ICから約7分、通長部ICから約7分
駐車場 あり 有料(完全予約制)
有料観覧席 あり
ホームページ 三陸花火

 

三陸花火大会2025|穴場の観覧スポット

約1万5000発もの花火が打ち上がる三陸花火大会を、チケットなしでゆっくり観賞できる穴場スポットを紹介します。

 

矢の浦熊野神社

三陸花火大会を無料で楽しめる、視界の開けた高台にあるスポット。

標高があるため花火が見やすく、迫力満点の景色を楽しめます。

当日は混雑が予想されるため、早めの到着が安心です。

  • アクセス:三陸沿岸道路「大船渡碁石海岸IC」から車で約15分

 

高田松原津波復興祈念公園

海辺の広々とした公園で、花火を間近で鑑賞できるスポット。

打ち上げ地点から徒歩圏内でアクセスが良好。

松林や海の景色と花火のコントラストが美しく、特に夕暮れ時からの観賞がおすすめです。

  • アクセス
    • JR大船渡線BRT「奇跡の一本松駅」から徒歩約10分
    • 三陸自動車道「陸前高田長部IC」から車で約5分 

 

箱根山展望台

広田半島と太平洋を一望できる絶景スポット。

花火だけでなく、周囲の自然の美しさも楽しめます。

標高のある展望台なので、遠くからでも花火をしっかりと鑑賞できるのが特徴。

  • アクセス:一関ICから車で約100分、陸前高田ICから車で約20分

 

長部漁港

静かに花火を楽しみたい方におすすめのスポット。

海面に映る花火が幻想的で、落ち着いた雰囲気の中で観賞できます。

周囲には飲食店もあり、食事を楽しみながら花火を堪能するのも◎。

 

三本松公園

芝生の広がる静かな公園で、家族連れにもおすすめの観覧スポット。

高台にあるため、視界が開けており花火をしっかり楽しめます。

  • アクセス
    • 陸前高田長部ICから道の駅「高田松原」方面へ車で約2km
    • 道の駅「高田松原」から気仙沼方面へ車で約1.5km

 

 

三陸花火大会の駐車場情報

三陸花火大会では、約2,100台分の有料駐車場が用意されています。

駐車場の利用には事前予約が必要です。

注意点

🔹 無料駐車場は設けられていません
🔹 全席有料観覧席のため、無料観覧エリアはなし
🔹 駐車場のみのチケット販売はなし(駐車場付き観覧チケットを購入)

🔗 チケット購入はこちら 👉 【三陸花火大会2025 チケット

 

花火大会当日、12:00~21:00の間、アバッセたかた周辺・かさ上げ地一帯で大規模な交通規制が行われます。

会場周辺の道路は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用や早めの移動をおすすめします。

 

 

屋台・グルメ|「さんりくフードビレッジ」

会場内には「さんりくフードビレッジ」が設置され、地元三陸の味覚を楽しめるキッチンカーが多数出店します。

注目メニュー

🍢 三陸産ホタテバター串焼き(札幌潮家)
🍕 三陸シーフードスペシャルピザ(Pizza NAPOURA)
🍜 三陸の食材を使用した特製ラーメン(麺屋宮一)
🥔 宮古の塩を使ったもちもちポテト(DENDEN)
🍨 三陸ジェラート 大吟醸(三陸ジェラート)
🍡 三陸産りんご飴(TI企画)

 

この他にも、地元の食材を活かした絶品グルメが多数揃っています!

🔗 詳細はこちら 👉 【さんりくフードビレッジ

 

 

まとめ

三陸花火大会2025に関する駐車場情報や、混雑を避けて花火をゆっくり楽しめるスポット、屋台出店情報などを詳しくご紹介しました。

ポイント

駐車場は事前予約が必要(無料駐車場なし)
交通規制があるため、公共交通機関の利用が便利
「さんりくフードビレッジ」で三陸グルメを満喫
穴場スポットを活用して無料で花火を楽しめる
混雑を避けるなら早めの行動がカギ!

三陸花火大会2025を存分に楽しむために、事前準備をしっかりして、素敵な夜をお過ごしください。

-花火大会