北海道の夏の風物詩といえば、港町・函館を華やかに彩る「函館新聞社 函館港花火大会」。
2025年も7月20日(日)に開催が決定し、幻想的な音楽とともに打ち上がる花火が、観客の心を魅了します。
今回のテーマは「サマー・ナイト・ロック・カフェ」。
まるでライブ会場にいるかのような臨場感が味わえるのが、この大会最大の魅力です。
ここでは、混雑を避けて楽しめる穴場スポットや、屋台情報、アクセス・駐車場事情まで詳しく解説します。
函館新聞社 函館港花火大会2025|基本情報
【基本情報】
イベント名称 | 第26回 函館新聞社 函館港花火大会 |
---|---|
開催日 | 2025年7月20日(日) ※荒天時:7月21日(祝)に延期 |
開催時間 | 19:45~20:45(約60分) |
会場 | 函館・緑の島 |
打ち上げ数 | 非公開(例年大規模) |
例年の人出 | 約5~10万人 |
有料観覧席 | なし |
屋台 | あり(100軒以上) |
駐車場 | なし(公共交通機関推奨) |
ホームページ | 第26回函館新聞社函館港花火大会-海の日制定記念 / 函館新聞デジタル |
この大会は1997年の「海の日」制定を記念して始まり、今では函館を代表する三大花火大会のひとつとして親しまれています。
港町の魅力を最大限に活かした演出は、まさに函館らしさが詰まった体験型の花火大会です。
函館新聞社 函館港花火大会2025│穴場
掬茶, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
函館山展望台
標高334mから望む100万ドルの夜景と夜空を彩る花火の共演は圧巻。
ロープウェイを利用すればアクセスも楽々で、特にカップルや写真愛好家にはおすすめのロマンチックなスポットです。
18:00前に登るのがベスト。
八幡坂
テレビCMで一躍有名になった八幡坂は、坂の上から函館港を見下ろせる絶景スポット。
花火と海、そして灯りが織りなす情景はまさに絵葉書のような美しさ。
付近に駐車場もあり、徒歩観覧に適しています。
金森赤レンガ倉庫
明治時代から続く赤レンガ倉庫を背景に、ベイエリアの風を感じながら花火を鑑賞。
花火前後の時間をショッピングやカフェ巡りで有意義に過ごせるのも魅力のひとつです。
函館港末広緑地
八幡坂の先にある比較的新しい花火観覧エリア。
まだ知られていないため人出が少なく、静かにじっくりと花火を味わいたい方にぴったりです。
ともえ大橋
花火大会当日は一部歩行者専用になるともえ大橋。
港と花火を見下ろす特等席感覚のロケーションで、視界も抜群。
人混みが苦手な方には特におすすめです。
アクセス方法と駐車場
中央ターミナル02, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
当日は交通規制により会場付近は通行困難です。
専用の駐車場は設置されません。
やむを得ず車で来場する場合は、駅周辺の有料駐車場を早めに確保しましょう。
【駅周辺の駐車場】
名称 | 台数 | 料金 |
タイムズ函館 [map] | 349台 | 220円/60分、【最大】駐車後12時間400円 |
タイムズ函館駅西 [map] | 139台 | 200円/60分、【最大】駐車後24時間700円 |
パラカ函館駅前第1 [map] | 176台 | 200円/60分、【最大】駐車後24時間700円 |
函館市若松町駐車場 [map] | 52台 | 200円/60分 以降100円/30分 |
公共交通機関を使うのが断然おすすめです!
- JR函館駅:会場まで徒歩約3分
- 市電停留所:「十字街」「魚市場通」からも至近距離
屋台グルメ
「はこだてグリーンプラザ」A・Bブロック周辺には、100店以上の屋台がずらりと並びます。
開催日の朝9:00から夜22:00まで営業しており、食べ歩きも1日中楽しめる贅沢仕様。
【屋台情報】
カテゴリ | 主なメニュー | 価格帯 |
---|---|---|
定番系 | たこ焼き、焼きそば、かき氷 | 500円~800円 |
函館名物 | イカ焼き、ジンギスカン、海鮮焼き | 800円~1,500円 |
スイーツ | わたあめ、りんご飴、チョコバナナ | 300円~600円 |
ドリンク | ビール、ソフトドリンク | 400円~800円 |
函館ならではの新鮮な魚介を使ったメニューは、他ではなかなか味わえない逸品。
特にイカ焼きやホタテバター焼きはビールとの相性抜群で、大人の夜を盛り上げてくれます。
まとめ
「函館港花火大会2025」の混雑を避けて楽しめる穴場スポットや、屋台情報、アクセス・駐車場事情まで詳しく解説しました。
ポイント
- 音楽と花火が完全連動する臨場感あふれる大会
- 屋台は朝9時から営業、100軒以上でグルメ満喫
- 函館山や赤レンガ倉庫など絶景観覧スポット多数
- 公共交通でのアクセスが最も便利&快適
港と海風、音楽、そして光。
五感すべてで夏を感じられる「函館港花火大会2025」は、まさに北海道が誇るエンタメイベントの結晶です。
ご家族でも恋人同士でも、今年の夏は函館で最高の一夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?