花火大会

上越まつり大花火大会2025│穴場&駐車場情報

新潟県上越市の夏を代表する一大イベント「上越まつり大花火大会2025」

海と夜空を彩る約5,000発の花火が直江津の夏を華やかに締めくくります。

例年10万人が訪れる人気イベントで、打ち上げ会場となる関川河口では、日本海をバックにした壮大な景観とともに花火を楽しめるのが魅力です。

ここでは、開催概要から屋台・駐車場・穴場スポット等を紹介します

 

 

上越まつり大花火大会2025|基本情報

 

【基本情報】

イベント名 上越まつり大花火大会(直江津地区)
開催日 2025年7月26日(土) ※荒天時は7月27日(日)または30日(火)に順延
開催時間 20:00〜20:50(約45分間)
打ち上げ数 約5,000発
例年の人出 約10万人(例年)
有料観覧席 あり
屋台 三八通り周辺に多数出店
会場 関川河口
アクセス 【電車】えちごトキめき鉄道「直江津駅」より徒歩約10分
【車】北陸自動車道「上越IC」より約10分
駐車場 あり(約400台)
公式サイト 上越まつり大花火大会(直江津地区)

 

関川河口という海辺の絶景ロケーションが最大の特徴。

スターマインや尺玉など豪華な花火が海面に反射し、幻想的な空間を演出します。

 

 

上越まつり大花火大会2025|おすすめ穴場観覧スポット5選

アルトマリーナ, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

会場周辺は大変混雑するため、少し離れた場所でゆったりと花火を楽しめる穴場スポットをご紹介します。

 

五智公園展望台

標高の高い展望台から、日本海と頸城平野を一望できる絶景スポット。

静かな環境で、夜景と花火を同時に楽しめる「知る人ぞ知る」名所です。

徒歩15分ほどの坂道がありますが、その分混雑は少なめ。

 

直江津海浜公園

会場に近いながら比較的混雑が少なく、レジャーシートを敷いてゆっくり楽しめます。

昼間は海水浴、夜は花火と、1日楽しめるファミリー向けの穴場です。

 

居多ケ浜展望台

日本海を一望できる高台の展望台。

夕暮れからの景色が特に素晴らしく、花火との組み合わせでインスタ映え間違いなし。

写真好きな方におすすめ。

 

水族博物館うみがたり周辺

花火の時間前には水族館で海の生き物を観察し、夜はそのまま外で花火を観賞。

1日楽しめるモデルコースとして観光客に人気です。

 

 

屋台情報

「上越まつり大花火大会」では、毎年多彩な屋台が並び、地元ならではのグルメや縁日気分が味わえると好評です。

特に県外から訪れる観光客にとって、花火と同時に新潟の味覚を楽しめるのは大きな魅力。

項目 内容
出店数 約100店舗(予定)
出店場所 関川河口河川敷周辺、直江津祇園祭会場
営業時間 12:00~22:00(予定)
出店期間 2025年7月26日〜29日(上越まつり期間中)
支払い方法 現金のみ(予定)

 

ー新潟ご当地グルメー

  • ぽっぽ焼き:黒糖風味の蒸しパン風お菓子。新潟の縁日名物。
  • のっぺ汁:根菜や里芋がたっぷり入った新潟の郷土料理。
  • 焼きそば・焼き鳥・かき氷:定番メニューも充実。

 

混雑を避けるためには、15:00〜17:00頃の利用がスムーズでおすすめです。  

 

 

駐車場情報

大会当日は無料駐車場が約400台分設けられる予定です。

各駐車場には警備スタッフが配置され、スムーズな誘導が行われます。

 

【駐車場情報】

駐車場名 特徴 会場からの距離 徒歩時間
水族博物館うみがたり メイン駐車場 約2km 約15分
関川河口臨時駐車場  会場に最も近い 約1km 約10分
周辺臨時駐車場  複数箇所に設置予定 約1.5km 約12分
17:00までに現地到着がベスト。帰りは21:30以降の出庫で渋滞を回避できます。

 

注意路上駐車は厳禁。近隣住民への迷惑行為は避けましょう。

 

 

まとめ

2025年の「上越まつり大花火大会」は、新潟県上越市が誇る夏の風物詩。

海と花火の美しい共演を味わいながら、家族や友人とともに特別な時間を過ごせるイベントです。

穴場スポット

  • 五智公園展望台:高台からの絶景&静けさが魅力
  • 直江津海浜公園:芝生が広がるファミリー向けエリア
  • 居多ケ浜展望台:日本海と花火の美しいハーモニー
  • 水族博物館うみがたり周辺:観光と花火を一緒に楽しむモデルコース

 

しっかりと事前に情報をチェックして、2025年の夏を彩る上越まつり大花火大会を心ゆくまで楽しみましょう!

-花火大会