花火大会

土肥サマーフェスティバル海上花火大会2025│穴場&駐車場情報

静岡県伊豆市で毎年夏に開催される「土肥サマーフェスティバル海上花火大会2025」

雄大な駿河湾を舞台に打ち上げられる花火は迫力満点で、観光客や地元の人々から愛され続けています。

2025年も3日間にわたり開催され、例年多くの来場者でにぎわう人気イベントです。

本記事では、花火をより快適に楽しめるおすすめの穴場スポットや、屋台・出店の情報、駐車場案内について詳しくご紹介します。

 

土肥サマーフェスティバル海上花火大会2025│基本情報

 

【基本情報】

大会名 土肥サマーフェスティバル海上花火大会
打ち上げ数 各日約2,000発(合計 約6,000発)
例年の人出 合計 約15,000人
開催期間 2025年8月18日(月)~20日(水) ※雨天決行、荒天時は中止
開催時間 20:30~21:00(毎日 約30分間)
有料席 あり(1席 5,000円)
屋台 多数出店予定
会場 松原公園前海岸
アクセス 【電車】伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバスで約50分→「土肥温泉」下車 すぐ
【車】東名道「沼津IC」から伊豆縦貫道経由で約55分
駐車場 約500台
公式サイト 【公式】伊豆市観光協会土肥支部

 

 

土肥サマーフェスティバル海上花火大会2025│穴場

花火大会といえば混雑がつきものですが、少し場所を工夫するだけで快適に楽しむことができます。

ここでは、観光客にもあまり知られていないおすすめ穴場スポットを紹介します。

 

土肥海水浴場(メイン会場)

打ち上げ場所の真正面に位置する土肥海水浴場は、迫力満点の花火を楽しめる定番スポット。

広々とした砂浜ではレジャーシートを広げて寝転びながら観賞でき、夏の夜ならではの特別感を味わえます。

 

小土肥海水浴場

メイン会場から北へ少し離れた小土肥海水浴場は、落ち着いた雰囲気で花火を楽しみたい方に最適。

人混みを避けたいカップルや家族連れにおすすめの静かなビーチです。

 

旅人岬

高台から見下ろす花火が魅力の旅人岬

眼下に広がる駿河湾と共に打ち上がる光景は圧巻です。

駐車場(23台分)があるものの台数が限られるため、訪れるなら早めの到着がおすすめです。

 

恋人岬

駿河湾と富士山を望む絶景ポイントで知られる恋人岬

展望台からは花火を遠望でき、打ち上げ前には夕陽も楽しめる贅沢なスポットです。

坂道や階段を登る必要があるため、歩きやすい靴で訪れましょう。

 

マリンベース西伊豆

2023年4月にオープンしたキャンプ場「マリンベース西伊豆」は、展望デッキから花火を眺められる穴場。

有料施設ではありますが、キャンプと花火を同時に楽しめる贅沢な体験ができます。

マリンベース西伊豆|海と富士を望むキャンプガーデン

 

 

屋台情報

花火大会といえば欠かせないのが「屋台グルメ」ですね!

「土肥サマーフェスティバル海上花火大会2025」でも、多くの屋台が出店し、花火の前後でグルメやイベントを楽しめます。

特に花火直前の時間帯は混雑が予想されるため、焼きそばやたこ焼きなどお目当ての屋台グルメは早めに購入しておくのがおすすめです。

  • 出店場所: 松原公園芝生広場(花火会場・土肥海水浴場のすぐ隣)
  • 出店時間: 19:00~21:00

 

松原公園芝生広場は花火大会時の特設会場となり、屋台だけでなく

福引大会、和太鼓ショー、模擬店など多彩な催しも行われます。

 

 

駐車場情報

 

毎年、来場者向けに無料駐車場が複数用意されます。

例年の状況から、2025年も同様の駐車場が利用可能となる見込みです。

駐車場一覧

  • 旧土肥小学校グラウンド(17:00~入庫可)
  • 土肥金山駐車場(17:00~入庫可)
  • 松原駐車場(18:00~入庫可、出庫は打ち上げ終了後21:20~)
  • 新松原駐車場(18:00~入庫可、出庫は打ち上げ終了後21:20~)
  • 土肥小中一貫校グラウンド(18:00~入庫可)

 

いずれの駐車場も花火の打ち上げ時間帯は入出庫制限があるため、利用する際は時間に余裕を持って到着するようにしましょう。

最新の駐車場情報については、伊豆市観光協会の公式サイトなどで確認するのがおすすめです。

 

 

土肥サマーフェスティバル海上花火大会2025まとめ

ここでは、「土肥サマーフェスティバル海上花火大会2025」について、穴場スポット、屋台情報、駐車場案内を詳しくご紹介しました。

土肥の夏の夜を彩る海上花火は、西伊豆エリアで最大級のイベント。

特に毎晩のフィナーレを飾る「海上ナイアガラ」は必見で、水面に流れ落ちる光のカーテンはまさに圧巻です。

夏休みの思い出づくりに、ぜひご家族やご友人と訪れてみてください。

グルメもイベントも花火も一度に楽しめる、贅沢な時間を過ごせることでしょう。

-花火大会