仙台市泉区で開催される夏の風物詩「泉区民ふるさとまつり花火大会」。
地元の人々はもちろん、観光客やファミリー層にも人気のイベントです。
七北田公園を舞台に、昼から夜まで楽しめる企画が盛りだくさん。
ステージイベントや伝統的な灯籠展示、子どもに人気のミニ列車体験、そして夜のクライマックスには約3,000発の花火が夜空を染め上げます。
ここでは、2025年「泉区民ふるさとまつり花火大会」の穴場情報や駐車場情報等を紹介します。
泉区民ふるさとまつり花火大会2025│基本情報
【基本情報】
大会名 | 第43回 泉区民ふるさとまつり |
---|---|
打ち上げ数 | 約3,000発 |
開催日程 | 2025年8月23日(土) ※小雨決行。荒天時は中止 |
開催時間 | 約50分 |
例年の人出 | 約14万8,000人(昨年度実績) |
開催時間 | 花火打ち上げ:19:00~19:50(まつり:13:00~20:30) |
有料席 | あり |
屋台出店 | あり |
会場 | やまいちサステナパーク 七北田公園 |
アクセス | 仙台市営地下鉄「泉中央駅」から徒歩5分 |
駐車場 | なし(公共交通機関の利用推奨) |
公式サイト | 泉区民ふるさとまつり |
仙台の夏を代表するお祭りとして長年親しまれてきたこのイベント。
花火の迫力はもちろん、会場全体に広がるお祭りムードが訪れる人々を魅了します。
泉区民ふるさとまつり花火2025│穴場
ポケセン, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
来場者が14万人を超える人気イベントだけに、メイン会場は例年大混雑。
そこで、比較的落ち着いて観覧できる穴場スポットをご紹介します。
セルバ屋上駐車場
泉中央駅直結のショッピングモール「セルバ」の屋上駐車場は、アクセスの良さと眺望の良さで人気の穴場。
周囲の建物や木々に邪魔されず、花火全体をしっかり見渡すことができます。
館内にはレストランやカフェもあるので、食事や休憩にも困りません。
七北田公園内・ステージ裏の芝生広場
メインエリアから少し外れた芝生の広場は、人混みを避けたいファミリーやカップルにおすすめ。
広々としたスペースでレジャーシートを広げてゆったり鑑賞できます。
小さな子ども連れでも安心して過ごせる落ち着いた雰囲気が魅力です。
七北田川対岸の遊歩道沿い
地元の人が密かに訪れるスポットが七北田川の対岸遊歩道。
会場からはやや離れるものの、視界が開けていて花火を十分に楽しめます。
混雑が少なく、落ち着いた雰囲気で観覧できるのが大きなメリットです。
音の迫力は多少弱まりますが、その分視覚的に花火をじっくり堪能できます。
屋台出店情報
毎年大きな楽しみとなるのが、七北田公園を彩る屋台の数々。
2025年も例年通り、約50店舗以上の出店が予定されています。
芝生広場や園路沿いを中心に点在するため、公園内を歩きながら食べ歩きを楽しめるのが魅力です。
【出店情報】
出店数 | 約50店舗以上 |
---|---|
出店場所 | やまいちサステナパーク 七北田公園内(芝生広場周辺・園路沿い) |
営業時間 | 14:00頃~20:00頃まで |
屋台形式 | 回遊型(歩きながら楽しめるレイアウト) |
特徴的なエリア | 南側芝生広場〜灯籠展示周辺は飲食ブースが集中 |
定番の屋台グルメに加え、地元飲食店やキッチンカーが出店するのも泉区の祭りならではの楽しみ。
屋台巡りをするだけでも一日中満喫できそうです。
駐車場情報
「泉区民ふるさとまつり花火大会」では、会場の七北田公園に駐車場は利用できません。
前日8:30から翌日8:30まで公園駐車場は閉鎖されます。
そのため、公共交通機関を利用するのが基本となります。
- 専用駐車場:なし
- 七北田公園駐車場:利用不可(前日8:30〜翌日8:30)
- 周辺の有料駐車場:泉中央セルバ、アリオ仙台泉 など
地下鉄「泉中央駅」から徒歩5分という立地のため、公共交通機関を利用すればアクセスは非常に便利です。
画像出典:泉区民ふるさとまつり
まとめ
「泉区民ふるさとまつり花火大会2025」は、昼間の縁日や屋台、夜の花火まで一日を通して楽しめる夏の一大イベントです。
特に約50店舗以上が並ぶ屋台エリアは、グルメ好きや子ども連れの家族に大人気。
開催日は2025年8月23日(土)、花火の打ち上げは19:00〜19:50、打ち上げ数は約3,000発と迫力満点です。
混雑を避けたい方は屋台のピーク時間(17時台)を避け、アクセスは公共交通機関を利用するのが安心。
夏の思い出づくりに、ぜひ家族や友人と一緒に「泉区民ふるさとまつり花火大会2025」を訪れてみてはいかがでしょうか。