花火大会

阿賀野川ござれや花火2025│穴場&駐車場情報

新潟の夏を彩る一大イベント「阿賀野川ござれや花火大会2025」が8月25日(月)にさらに進化したプログラムで開催予定です。

2025年のテーマは「『歩』Ayumu~未来への第一歩、ここから~」。

フィナーレを飾る壮大な「花鳥風月スペシャルver+2尺玉」は必見で、毎年多くの観覧者を魅了しています。

ここでは、観覧に役立つ穴場情報から駐車場情報等を徹底解説します。

 

 

阿賀野川ござれや花火大会2025│基本情報

 

【基本情報】

大会名 第51回 阿賀野川ござれや花火
開催日 2025年8月25日(月) ※小雨決行・荒天中止
開催時間 19:30~20:30(予定)
打ち上げ数 約6,000発
会場 阿賀野川 松浜橋上流側
有料席 あり(自由席1名3,000円~)
例年の人出 約20万人
アクセス 【電車】JR「新崎駅」から徒歩30分
【車】日本海東北道「新潟空港IC」より約10分
駐車場 なし
公式サイト ホーム | 阿賀野川ござれや花火

 

 

阿賀野川ござれや花火2025│穴場

ここからは「混雑をなるべく避けつつ、花火をしっかり楽しめる」おすすめの観覧スポットをご紹介します。

それぞれの特徴やメリット、注意点を踏まえ、自分に合った場所を選んでみてください。

 

阿賀野川左岸河川敷

松浜橋上流の左岸エリアは、打ち上げ地点に近いため大迫力の花火を堪能できます。

視界が開けていて花火全体を見やすい反面、駅からはやや距離があるのが難点です。

比較的混雑は緩やかなので「迫力重視で落ち着いて観たい」という方におすすめ。

厚手のレジャーシートやクッションを持参すると快適です。

風向きによっては煙が流れてくることがあるため、現地到着後に座る位置を調整すると良いでしょう。

 

阿賀野川右岸河川敷

右岸側は有料席の隣接エリアで、花火の迫力と臨場感を味わえるスポットです。

人気が高いため、早めの場所取りが必須。

帰路は混雑しやすいので、終了直後を避けるなど工夫が必要です。

飲み物や防寒具を準備しておくと、夜でも快適に過ごせます。

 

あかしあ公園

小高い場所にあるため、花火だけでなく市街地や河口部の夜景も一望できるのが魅力。

打ち上げ地点からは少し距離がありますが、全体の構図を楽しみたい方におすすめです。

人気が高く、直前に行くと良い場所が確保しづらいため、日没前に到着しておくのが安心。

風が強いと体感温度が下がるので、羽織り物を準備しておきましょう。

 

津島屋公園

広々とした芝生と遊具があるため、子ども連れでも待ち時間を楽しく過ごせる環境です。

トイレも近くにあるため安心感が高いのがポイント。

花火の迫力はやや控えめですが、落ち着いて観覧できるのが魅力です。

安全に過ごすため、明るいうちに到着して周囲の環境を確認しておくと良いでしょう。

帰り道は混雑するので、事前に静かな抜け道を調べておくのがおすすめです。

 

阿賀野川ふれあい公園

会場からやや離れているため、混雑を避けてのんびり花火を鑑賞できるエリアです。

広大な芝生広場があり、チェアや厚手のレジャーシートを広げて快適に過ごせます。

花火全体を見渡したい人に最適で、カップルやグループにも人気です。

駐車場は状況により利用が制限されることがあるため、公共交通との併用をおすすめします。

 

 

駐車場情報

「阿賀野川ござれや花火」では、例年多くの来場者が車を利用するため駐車場の確保が大きな課題となります。

2025年は新潟競馬場が唯一の公式駐車場として案内されています。

【新潟競馬場(公式駐車場・無料)】

新潟競馬場の駐車場は収容台数が多く、トイレも完備されているため安心して利用できます。

会場まではシャトルバスを利用する形となり、家族連れや遠方から訪れる方におすすめです。

 

ただし、入出庫の時間帯は渋滞が発生しやすいため注意が必要です。

到着はできるだけ早めに、帰りはフィナーレ前に動くか、少し時間をずらしてから退出するとスムーズに移動できます。

荷物は最小限にまとめ、すぐに取り出せる飲み物や軽食を用意しておくと帰路の疲れを軽減できます。

 

 

屋台出店情報

花火大会の魅力の一つが「屋台グルメ」。

「阿賀野川ござれや花火」でも例年、多彩な屋台が河川敷や橋周辺に並び、会場を華やかに彩ります。

定番のたこ焼きや焼きそば、かき氷に加え、地元グルメやB級グルメが登場することもあり、食べ歩き自体が楽しみになります。

  • 営業時間:夕方から花火終了まで。ただし人気店は早めに売り切れる場合あり。
  • 購入のコツ:開始直前は長蛇の列になるため、暗くなる前に確保するのがおすすめ。
  • 効率的な買い方:代表者がまとめて購入するとスムーズ。
  • マナー:ゴミ箱は不足しがちなので、必ずゴミは持ち帰りましょう。

 

 

まとめ

「阿賀野川ござれや花火」は、新潟を代表する夏の一大イベントです。

臨場感あふれる観覧スポット、家族連れに適した芝生広場、混雑を避けやすい穴場公園など、観覧スタイルに合わせた選択肢があります。

また、公式駐車場の活用や早めの移動計画、屋台の利用タイミング、などを押さえておけば、当日の快適さが大きく変わります。

2025年の阿賀野川ござれや花火を心ゆくまで楽しんでください。

-花火大会