花火大会

盛岡どんぱ2025│穴場&駐車場情報

岩手県盛岡市で毎年秋に開催される「盛岡どんぱ」

2024年は9月7日(土)に行われ、打ち上げ総数は約1万発を予定しています。

開催当日は県内外から多くの人が訪れる注目の花火大会です。

盛岡どんぱのテーマは「子供たちの心に一生残る感動の1日」。

2020年に始まった比較的新しい大会ですが、観客を花火に巻き込むユニークな演出や、大曲の花火師による迫力のプログラムが組み込まれ、

他の花火大会では体験できない魅力が詰まっています。

ここでは、基本情報にくわえ穴場の観覧スポットや駐車場情報等を紹介します。

 

 

盛岡どんぱ2025│基本情報

 

【基本情報】

イベント名 盛岡どんぱ2025
開催日 2024年9月6日(土) ※荒天時は翌日9月7日(日)に順延
打ち上げ数 約1万発
開催時間 18:30〜19:45(約60分)
会場 盛岡市 高松公園
有料席 あり(全席有料)
屋台 出店あり
駐車場 なし(公共交通機関の利用推奨)
アクセス 【電車】JR「盛岡駅」から徒歩約35分
【車】東北自動車道「盛岡IC」から車で約15分
公式サイト 盛岡どんぱ2025

花火の前には地元の伝統芸能「盛岡さんさ踊り」やダンスコンテスト、シンガー手嶌葵さんによるライブステージなど、観覧者を楽しませるイベントが数多く行われます。

花火が始まる前から盛り上がれるため、早めに会場入りしてイベントを満喫するのがおすすめです。

 

花火終了後には、夜空を彩るバルーンランタンイベント「どんぱランタン」が開催されます。

無数のランタンが空に舞い上がる光景は、まるで映画のワンシーンのよう。

花火とあわせて体験すれば、一生忘れられない思い出になるでしょう。

どんぱランタンは有料参加イベントとなっており、事前にチケットを購入する必要があります。

詳細や申込方法は公式販売サイトをご確認ください。

 

 

盛岡どんぱ2025│穴場

メイン会場の迫力ある花火は有料席から楽しむのが基本ですが、少し離れた場所でも無料で見られる穴場スポットがあります。

人混みを避けてゆったり鑑賞したい方にはおすすめです。

 

高松公園児童広場

打ち上げ会場のすぐそばにある児童公園。

通行規制区域のすぐ手前で、視界が開けているため迫力ある花火が見られます。

ただし交通規制区域内のため、車での進入は不可です。

 

岩山展望台

盛岡市街を一望できる標高約340mの展望台。

会場から約6km、車で15分ほどの距離にあり、花火の全体像を眺められる絶景スポットとして人気を集めています。

近年は「穴場」として知られるようになり混雑傾向があるため、夕方には駐車場が満車になることも。

トイレは岩山公園内にありますが、展望台付近にはないため事前に済ませておきましょう。

 

明治橋周辺

盛岡市街にかかる橋からは、花火を遠景で楽しめます。

橋の上は座って観覧できる環境ではないため、通行人や車両の妨げにならないように注意が必要です。

 

上田堤幼児公園

打ち上げ会場から1kmほどの住宅街にある小さな公園。

視界が広く、穴場的に花火を楽しめますが、駐車場やトイレがないため注意が必要です。

レジャーシートと虫よけスプレーを持参すると快適に観覧できます。

 

 

有料席情報

「盛岡どんぱ」の観覧席は全て有料となっており、会場の中央付近や湖畔エリアなど、希望に応じて座席を選ぶことができます。

打ち上げ場所に近いほど迫力ある花火を体感できるため、家族や友人とじっくり楽しみたい方には有料席がおすすめです。

 

料金一覧(2025年版)

<メイン会場自由席>:4人用 8,800円/2人用 4,800円

<メイン会場指定席>
4人用前方 12,000円/2人用前方 6,600円/
エキサイティングシート 4人用 26,400円
イス・テーブルチケット(4人用)14,000円/イスチケット(1人用)2,500円

<レイク会場自由席>:レイクビュー 3,500円/レイクサイド 2,200円

どの席も数に限りがあるため、早めの購入がおすすめです。

 

チケット購入はこちらから

 

 

駐車場情報

会場周辺にはいくつかの駐車場が用意されていますが、ほとんどが前売り駐車券が必要となります。

当日利用は難しいため、事前購入を忘れないようにしましょう。

チケット購入はこちらから

 

【前売り駐車券の料金】

駐車場 料金
公園西側駐車場(こがねパーク) 4,500円
レイク側駐車場(高松の池) 4,000円
旧県営球場駐車場 1,400円

 

各駐車場は例年すぐに完売するため、早めの確保がおすすめです。

 

 

屋台情報

盛岡どんぱの楽しみのひとつが、会場内外に並ぶ多彩な屋台です。

例年、高松公園の有料自由席エリア付近(池とは反対側)に屋台が集中しており、焼きそばやたこ焼き、地元グルメが並びます。

また、有料席エリアにはキッチンカーが集まるスペースもあり、手軽に食事を楽しめると好評です。

 

例年の傾向では、15:00〜21:00頃まで営業している店舗が多く、花火終了後も営業している屋台があります。

18時以降は特に混雑するため、早めに食べたいものをチェックして購入しておくのがおすすめです。

 

 

まとめ

「盛岡どんぱ2025」は、迫力ある花火だけでなく、会場イベントや屋台、そして幻想的などんぱランタンまで楽しめる、盛岡ならではの特別な花火大会です。

有料席で迫力を体感するもよし、穴場スポットでゆったり鑑賞するもよし、自分に合った観覧スタイルを選べます。

駐車場は前売り券制のため事前準備が必須、屋台も混雑するので早めの来場が安心です。

ぜひ今年は「盛岡どんぱ」で、忘れられない一夜を過ごしてください。

-花火大会