広島・宮島を象徴する夏の一大イベント「水中花火大会」が、ついに6年ぶりに復活します!
2019年以来の開催となる2025年大会は、名称を「厳島水中花火大会」へと改め、新たなスタートを切ります。
しかも2025年は広島の被爆から80年という節目の年。
平和への祈りが込められた特別な花火大会として、多くの人々の心を照らす夜になるでしょう。
ここでは、混雑を避け観覧できる穴場スポットや駐車場情報等を紹介します。
厳島水中花火大会2025|基本情報
【基本情報】
大会名 | 厳島水中花火大会 |
---|---|
開催日 | 2025年10月18日(土) ※小雨決行、荒天中止 |
開催時間 | 18:30〜19:10 |
打ち上げ数 | 非公開(例年数千発規模) |
有料席 | あり |
屋台 | あり(例年、多数出店予定) |
会場 | 宮島沖 |
アクセス | JR・広電「宮島口駅」から徒歩すぐ → フェリーで宮島へ |
駐車場 | なし(公共交通機関推奨) |
公式情報 | 厳島水中花火大会 |
この大会の最大の魅力は、海中で炸裂する「水中花火」です。
水上で点火された花火が海に投げ込まれ、海中から光が広がる様子はまさに幻想的。
ライトアップされた大鳥居や五重塔を背景にした光景は、まさに「ここでしか見られない」唯一無二の絶景です。
さらに、花火は複数の方向から打ち上げられるため、島内の様々なエリアから異なる景色を楽しめるのも大きな特徴です。
厳島水中花火大会2025|穴場
「厳島水中花火大会」を少しでも混雑を避けながら楽しみたい方のために、比較的ゆったり鑑賞できるおすすめの穴場スポットをご紹介します。
包ヶ浦自然公園
- 宮島の東側に位置する自然豊かな公園
- 広い芝生エリアでレジャーシートを広げて観覧可能
- トイレや売店があり、家族連れにも安心
宮島水族館周辺
- 花火全体を見渡せる人気スポット
- 日中は水族館で遊び、そのまま観覧するプランが人気
- 比較的人が分散しやすく、落ち着いた雰囲気で観覧可能
宮島口フェリー乗り場周辺
- 宮島に渡らず、対岸から鑑賞するスタイル
- 距離はあるが、大鳥居と花火のシルエットが美しい
- 帰りのフェリー混雑を回避できるため、高齢者や小さな子供連れにおすすめ
駐車場情報
花火大会当日の宮島周辺は大変混雑するため、事前予約や早めの行動が必須です。
公式駐車場はなく、基本的に公共交通機関やフェリーの利用が推奨されています。
宮島口駅周辺の駐車場
- フェリー乗り場まで徒歩数分という利便性抜群のエリア
- 駅近くの駐車場は早朝から埋まりやすいため、計画的な利用がおすすめ
- 周辺の車ディーラーや民間駐車場が臨時で解放される場合もあり
駐車場名 | (平日)最大料金 | (土日祝・特定日)最大料金 | フェリー改札まで |
---|---|---|---|
三井のリパーク 宮島口旅客ターミナル駐車場 | 1200円(30分/200円) | 1600円(30分/300円) | 120m |
スカイパーク 宮島口第1駐車場 | 2000円(30分/200円) | 2000円(30分/200円) | 90m |
タイムズ JR宮島口駅前 | 700円(25分/200円) | なし(25分/200円) | 170m |
宮島口駐車場 | 1000円 | 1000円 | 250m |
宮島セントラルパーキング | 1000円 | 1000円 | 250m |
ニコニコパーキング | 1000円 | 1000円 | 230m |
宮島ガレージ | 1000円 | 1000円 | 210m |
宮島観光 厳島パーキング | 800円 | 800円 | 300m |
なか屋 第一駐車場 | 1000円 | 1000円 | 190m |
なか屋 第二駐車場 | 1000円 | 1000円 | 150m |
宮島口パーキング | 600円 | 1000円 | 350m |
菱和パーク 宮島口第4駐車場 | 1000円(20分/100円) | 1000円(20分/100円) | 300m |
ASAHI PARK宮島口 | 500円 | 1000円 | 350m |
三井のリパーク 広電宮島口駅前 | 1200円 | なし(30分/300円) | 220m |
中丸観光駐車場 | 400円 | 1500円 | 400m |
キカクルパーキング 宮島口第一 | 500円 | 900円 | 450m |
山﨑駐車場 | 500円 | 800円 | 550m |
広島市内からアクセスする方法
- 広島駅近くの駐車場に停めて、電車+フェリーでアクセス
- 市内の駐車場は比較的空いているため、ゆったり行動可能
- 渋滞や駐車待ちを避けたい方におすすめのスマートな方法
以下の予約サイトを活用するのも便利です。
屋台情報
花火大会の楽しみといえばやっぱり屋台グルメ。
宮島島内の観光エリアを中心に、多彩な屋台が出店予定です。
- 宮島桟橋周辺:フェリーを降りてすぐの定番屋台スポット。軽食やドリンク系が充実。
- 表参道商店街:揚げもみじ、焼き牡蠣、穴子飯など地元名物が勢ぞろい。観光と一緒に楽しめる。
- 厳島神社前:観覧エリアに近く、花火と同時に屋台も楽しめる人気の場所。ただし混雑度は高め。
屋台メニュー例
- 焼きそば、たこ焼き、フランクフルトなどのお祭り定番メニュー
- かき氷、チョコバナナ、りんご飴といったスイーツ系
- 宮島名物「牡蠣焼き」「穴子飯」「揚げもみじ」などご当地グルメ
屋台をじっくり楽しみたいなら、16時ごろまでに到着して食べ歩き → 場所取りを済ませておくのがベストです。
まとめ
「厳島水中花火大会2025」は、平和と伝統をテーマに復活する特別なイベントです。
世界遺産・厳島神社を背景に広がる水中花火の光景は、人生で一度は見ておきたい圧巻の絶景。
さらに屋台グルメや宮島観光と組み合わせれば、忘れられない一日になること間違いなしです。
2025年は広島にとっても被爆80年の節目。
多くの人々の祈りと希望を込めた花火は、心に深く残る感動の瞬間となるでしょう。