雑学

メタボリックシンドロームの診断基準と生活習慣病のリスク

メタボリックシンドローム(メタボ)という言葉を聞くと、多くの人が「太っている人」を連想するかもしれませんが、それだけではありません。

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積(ウエスト周囲径)に加え、「脂質異常」、「高血糖」、「高血圧」のうち2つ以上が該当する状態を指します。

メタボは、さまざまな生活習慣病を引き起こすリスクがあります。

健康診断などで医師からメタボリックシンドロームと診断された場合、生活習慣を見直し、改善することが重要です。

ここでは、「メタボの診断基準」、「メタボによる生活習慣病のリスク」、「メタボの改善方法」について説明します。

 

 

メタボリックシンドロームの診断基準

日本において、ウエスト周囲径が男性で85cm以上、女性で90cm以上であり、さらに血圧、血糖、脂質の3項目のうち2つ以上が基準値を超える場合、「メタボリックシンドローム」と診断されます。

ご自身がメタボリックシンドロームに該当するかどうか、ぜひ確認してみてください。

もし内臓脂肪の蓄積が基準値を超えていても、高血圧、高血糖、高脂質のいずれか1つしか基準値を超えていない場合でも、安心は禁物です。

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は、生活習慣病が複数重なっている状態を指します。

これにより動脈硬化が進行し、脂質異常症、高血圧症、糖尿病といった三大生活習慣病のリスクが高まります

 

 

メタボリックシンドロームと生活習慣病のリスク

 

生活習慣病は、食事の偏りや運動不足、飲酒、喫煙、ストレスなどが原因で発症する病気で、「脂質異常症」、「高血圧症」、「糖尿病」などがあります。

これらの病気は「サイレントキラー」とも呼ばれ、症状が現れる前に動脈硬化が進行します。

単独でも危険ですが、複数のリスクが重なることでリスクはさらに高まります。

以下に、メタボリックシンドロームとその関連疾患について説明します。

 

動脈硬化

動脈硬化は血管が硬くなる病気です。

血管内に脂肪やコレステロールが蓄積し、プラークを形成すると血管が狭くなります。

プラークが破裂すると血栓ができ、血管が詰まることがあります。

これにより血流が悪化し、臓器や組織が酸素や栄養を受けられず、機能障害を引き起こすことがあります。

進行すると「狭心症」、「心筋梗塞」、「脳梗塞」などの病気が生じる可能性があります。

 

脂質異常症

脂質異常症は、血液中の中性脂肪やLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が基準値を超える、またはHDLコレステロール(善玉コレステロール)が基準値を下回る状態です。

コレステロール値が高いと動脈硬化が進行し、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが増加します。

中性脂肪が多いと急性肺炎を引き起こすこともあります

 

高血圧症

血圧は血液が動脈を流れる際に血管にかかる圧力です。

血圧の「上」は心臓が収縮した時の圧力で、「収縮期血圧」と呼ばれます。

血圧の「下」は心臓が拡張した時の圧力で、「拡張期血圧」と呼ばれます。

収縮期血圧が140㎜Hg以上、拡張期血圧が90㎜Hg以上の場合、高血圧症と診断されます。

高血圧は自覚症状がない場合が多く、放置すると動脈硬化が進行し、脳梗塞、脳出血、狭心症、心筋梗塞、慢性腎臓病などの重篤な病気を引き起こすことがあります。

 

糖尿病

糖尿病は血液中の血糖値が慢性的に高くなる病気です。

初期には症状がほとんどなく、早期発見が難しいですが、進行すると口や喉の渇き、頻尿、疲れやすさ、体重減少などの症状が現れます。

悪化すると糖尿病網膜症や糖尿病腎症などの合併症が引き起こされ、一度発症すると完全に治ることはないため、生涯にわたって管理が必要です。

 

 

メタボリックシンドロームを改善するための食事法

メタボリックシンドロームを改善するためには、食事の見直しが不可欠です。以下に、効果的な食事法を紹介します。

 

メタボ改善のための食事ポイント

・1日3回、規則正しく食事を摂りましょう。
・過食を避け、腹八分目を心がけましょう。
・よく噛んで、ゆっくり食べるようにしましょう。
・就寝の2~3時間前には食事を終えるようにしましょう。
・主食、主菜、副菜をバランスよく取り入れ、栄養の偏りを防ぎましょう。
・1日に350gの野菜を摂取しましょう。
・甘いものの摂取を控えましょう。
・油分の摂取に注意しましょう。
・塩分は控えめにしましょう。
・アルコールは適量を守りましょう。

 

その他改善ポイント

・軽い運動を1日10分程度行うようにしましょう。
・禁煙に挑戦しましょう。
・ストレスをこまめに解消しましょう。

 

 

まとめ

メタボリックシンドロームの診断基準や生活習慣病のリスク、そして改善のための食事法についてご紹介しました。

特に40代、50代の方は、生活習慣の乱れによってメタボリックシンドロームを引き起こし、重篤な病気を招く可能性があります。

日頃からバランスの取れた食事と適度な運動を心がけ、メタボリックシンドロームの予防に努めましょう。

 

 

 

-雑学