北海道網走市で夏の終わりを飾る「第77回 あばしりオホーツク夏まつり 花火大会」は、2025年7月26日(土)20:00〜20:45に開催予定です。
迫力あふれるワイドスターマインや二尺玉の大花火が、帽子岩とオホーツクの空に映え、幻想的なショーを繰り広げます。
当日は約12,000発もの光と音の饗宴が楽しめ、同時に開催される道の駅夕市まつりでは地元グルメのビアガーデンも充実。
網走の夏を彩る豪華な一夜へと誘います。
ここでは、混雑を避け観覧できる穴場の観覧スポットや駐車場情報等を紹介します。
あばしりオホーツク夏まつり 花火大会2025│基本情報
【基本情報】
大会名 | 第77回 あばしりオホーツク夏まつり 花火大会 |
開催日 | 2025年7月26日(土) |
開催時間 | 20:00~20:45(約45分) |
会場 | 西防波堤・帽子岩(道の駅流氷街道網走 対岸) |
打ち上げ数 | 約12,000発 |
例年の人出 | 約50,000人(予想) |
アクセス | 【電車】JR「網走駅」からタクシーで約10分 |
【車】旭川紋別道「遠軽IC」から車で約1時間30分 | |
駐車場 | あり(無料) |
有料席 | なし |
屋台 | あり(地元グルメ中心) |
公式サイト | あばしりオホーツク夏まつり 網走花火大会 |
あばしりオホーツク夏まつり 花火大会2025│穴場
混雑を避けつつ、花火をより美しく楽しめる場所を厳選してご紹介します。
網走港
花火打ち上げのすぐ近くに位置する網走港は、迫力重視の方におすすめ。
駐車場も広く、当日は多くの人が集まりますが、早めに訪れることで特等席を確保できます。
防波堤越しの花火は音も身体に響き、現地でしか味わえない臨場感が魅力です。
トイレや屋台も近く、利便性も良好です。
オホーツク文化交流センター(エコーセンター2000)
1階入口前の広場は視界良好で視線を遮るものがなく、穏やかな環境で花火を楽しむのに最適です。
網走駅から徒歩10分とアクセスしやすく、駐車場も広め(約288台)で安心。
施設屋内のトイレも利用可能で、休憩しながら鑑賞するスタイルにもぴったりです。
ぽぽ260
網走港から少し離れた第2埠頭の防波堤公園。
混雑を避け、穏やかな雰囲気の中で花火を楽しめます。
打ち上げ地点近くなので迫力は保ちつつ、比較的ゆったりと過ごせる稀有な場所。
ただし、売店は少なく、公衆トイレも200m以上離れているため手回り品や飲食物は事前準備推奨です。
しおさい公園
網走市街北西の高台に位置し、帽子岩と花火の全景を見下ろす絶好のパノラマビュー。
打ち上げ迫力はやや抑えられますが、静かで落ち着いた時間を過ごせます。
駐車場はありませんが、タクシー利用がおすすめ。
夜景と一緒に花火を楽しみたいカップルやファミリーに最適です。
駐車場&シャトルバス情報
花火大会当日、網走商港地区周辺には約400台分の無料駐車場が設けられます。
台数が限られており、会場周辺は早い時間から混雑するため、早めの到着を強くおすすめします。
画像出典:あばしりオホーツク夏まつり 網走花火大会
また、18:00~21:30の間には無料シャトルバスが駐車場と会場を循環して運行予定です。
高齢者や小さなお子様連れにも安心のサービスです。
さらに、17:30~21:30の間、道の駅周辺の2条通を中心に交通規制が敷かれるため、車での来場を予定されている方は、規制区域・誘導案内を必ず事前にチェックしましょう。
できる限り公共交通機関の利用や乗り合わせの工夫をして、スムーズなアクセスと混雑回避を目指しましょう。
道の駅夕市まつり
「あばしりオホーツク夏まつり花火大会」の会場となる「道の駅 流氷街道網走」では、毎年恒例の「道の駅夕市まつり」が同時開催されます。
ここでは、地域の味を活かした屋台グルメや冷たいビールを楽しめる「グルメ&ビアガーデン」が開かれ、花火大会をさらに盛り上げます。
画像出典:あばしりオホーツク夏まつり 網走花火大会
夕暮れから夜にかけてはライトアップされた空間とともに、花火とグルメを同時に堪能できる贅沢なひとときを体験できます。
観覧スポットに座りながら屋台飯を味わえる点も大きな魅力です。
- 地元海鮮串焼き・ジンギスカン串
- 七輪で楽しむ炭火焼きグルメ
- ソフトクリーム・焼きとうもろこし・ホタテ焼き
- 地ビールやご当地クラフトドリンクも!
屋台エリアは花火打ち上げ前から賑わいを見せるため、食事は早めの確保がおすすめです。
まとめ
「あばしりオホーツク夏まつり花火大会2025」では、オホーツク海と帽子岩を背景に約12,000発の花火が網走の夜空を彩り、壮大なスケールで来場者を魅了します。
ワイドスターマインや二尺玉の打ち上げは、地元はもちろん道内外から訪れる観客にとっても忘れられない夏の一夜になることでしょう。
また、同時開催の「夕市まつり」では、地域の食文化に触れられるグルメ屋台やビアガーデンも充実。
花火と食の両方が一体となったイベントは、家族連れ・カップル・グループ旅行など、誰にとっても満足度の高い内容となっています。
駐車場やシャトルバス、交通規制、そして混雑対策を事前に把握し、最高の夏の思い出を作る準備を進めてみてください。