花火大会

豊後いぬかい花火大会2025│穴場&駐車場情報

大分県豊後大野市で開催される「豊後いぬかい花火大会」は、秋の夜を鮮やかに彩る人気イベントです。

毎年大野川を舞台に約3,000発の花火が打ち上げられ、観客の心を魅了します。

特に地域の特産品をモチーフにした「しいたけ花火」は、ユニークな仕掛け花火として有名です。

本記事では、2025年の豊後いぬかい花火大会について、開催日程や会場アクセス、駐車場情報、屋台の出店、有料席の詳細、さらに混雑を避けられる穴場スポットまで徹底的にご紹介します。

 

 

豊後いぬかい花火大会2025|基本情報

 

【基本情報】

大会名 豊後いぬかい花火大会2025
打ち上げ数 約3,000発(予定)
開催日程 2025年10月4日(土) ※小雨決行、荒天時は10月5日に順延
開催時間 19:00〜19:30
例年の来場者数 約5万人
会場 大野川河川公園周辺(豊後大野市犬飼町)
有料席 あり(当日販売のみ・150席予定・1席1,000円)
屋台 あり
アクセス JR犬飼駅から徒歩圏内/大分市内から車で約50分
駐車場 臨時駐車場あり(犬飼小学校跡地・犬飼中学校など)
公式サイト ✨豊後いぬかい花火大会~2025~✨ | 豊後大野市

有料観覧席は事前予約ができず当日販売のみとなっています。

販売開始は17:00からですが、人気席のため1時間前には並ぶのがおすすめです。

ゆったりとした環境で確実に花火を楽しみたい方は、早めに行動すると安心でしょう。

 

 

豊後いぬかい花火大会2025|穴場

「豊後いぬかい花火大会」は、都会の花火大会ほど混雑は激しくありませんが、それでも会場周辺は多くの人でにぎわいます。

そこで、地元の人も利用するゆったり観覧できるおすすめ穴場スポットをご紹介します。

 

大野川河川公園の上流エリア

会場から少し離れた上流側は、観覧者が比較的少なく落ち着いた雰囲気で花火を楽しめます。

打ち上げ場所に近いため迫力も十分で、家族連れやカップルにも人気です。

 

大野川河川公園の対岸

会場正面の対岸には広場があり、川越しに花火を観覧できます。

打ち上げ場所が近いことから、会場よりも見やすい角度で楽しめるスポットとして密かに人気があります。

 

犬飼中学校周辺

臨時駐車場として開放される犬飼中学校の周辺からも花火を観覧可能です。

車を停めてそのまま鑑賞できるため、帰りの混雑を避けたい方におすすめです。

 

犬飼港跡周辺

広い敷地を持つ犬飼港跡からも花火を観覧できます。

橋などで視界が遮られる場所もありますが、場所を工夫すれば快適に鑑賞できる隠れスポットです。

 

 

駐車場情報

「豊後いぬかい花火大会2025」では、来場者向けに無料駐車場が複数箇所用意されています。

ただし、台数には限りがあるため、早めの到着がおすすめです。

各駐車場からはシャトルバスも運行され、会場までスムーズに移動できます。

 

無料駐車場一覧

  • 犬飼小学校跡地 [map]
  • 犬飼小学校 [map]
  • 犬飼中学校 [map]
  • 犬飼支所 [map]
  • 犬飼公民館 [map]
  • 大分県畜産公社 [map]

犬飼公民館、大分県畜産公社の駐車場からはJA犬飼資材センターまでシャトルバスが運行されます。

・運行時間:17:30~最終便(21:50 JA犬飼資材センター発)
・シャトルバス運行協力金:乗車時に1人300円(小学生以上)

 

花火大会当日は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

特にJR犬飼駅から徒歩10分で会場に到着できるため、アクセスは非常に便利です。


以下の予約サイトを活用するのも便利です。

 

 

屋台情報

花火大会の醍醐味のひとつが屋台グルメです。

会場となる大野川河川公園・犬飼大橋付近には、毎年多くの屋台が並びます。

焼きそば、たこ焼き、かき氷、唐揚げなど夏祭りの定番グルメが揃い、食欲をそそります。

 

ただし、来場者数に対して屋台の数はそれほど多くないため、時間帯によっては長蛇の列になることもあります。

「花火が始まる前に並んでいて見逃した…」ということがないよう、早めに購入しておくのがおすすめです。

 

 

まとめ

「豊後いぬかい花火大会」は、秋の心地よい気候の中で開催されるため、真夏の花火大会とは違った快適さがあります。

無料駐車場とシャトルバスの利用計画を立てること、交通規制時間を把握すること、屋台は早めに利用することが、快適に楽しむためのポイントです。

また、夜は気温が下がる可能性があるため、軽めの上着を持参すると安心です。

秋の夜空に広がる3,000発の花火をぜひ大切な人と一緒に楽しみ、思い出に残る一日をお過ごしください。

 

 

-花火大会