デッサンやスケッチに欠かせない画用紙には、大判サイズからコンパクトなものまで、多種多様なサイズが存在します。
画用紙のサイズ表記には、「全判」を基準として「半切」「四つ切」「八つ切」へと細かく分類される方式が用いられます。
しかし、一般的な用紙サイズと似た名称があるものの、実際の寸法には若干の違いがあるのが特徴です。
ここでは、画用紙のサイズについて詳しく解説していきます。
一般的な用紙サイズ
紙のサイズには「A判」や「B判」といった規格があります。
「A判」は、ドイツの物理学者が提唱した国際規格であり、「B判」は、美濃和紙の寸法を基にした日本独自の規格です。
各サイズを具体的に見ていきましょう。
A判のサイズ一覧(国際規格) | |
サイズ | 寸法(mm) |
A0 | 841 × 1189 |
A1 | 594 × 841 |
A2 | 420 × 594 |
A3 | 297 × 420 |
A4 | 210 × 297 |
A5 | 148 × 210 |
A6 | 105 × 148 |
A7 | 74 × 105 |
A8 | 52 × 74 |
A9 | 37 × 52 |
A10 | 26 × 37 |
A0を基準とし、サイズが1つ小さくなるごとに面積が半分になっていきます。
B判のサイズ一覧(日本規格) | |
サイズ | 寸法(mm) |
B0 | 1030 × 1456 |
B1 | 728 × 1030 |
B2 | 515 × 728 |
B3 | 364 × 515 |
B4 | 257 × 364 |
B5 | 182 × 257 |
B6 | 128 × 182 |
B7 | 91 × 128 |
B8 | 64 × 91 |
B9 | 45 × 64 |
B10 | 32 × 45 |
B0を基準とし、サイズが小さくなるごとに面積は半分になっています。
画用紙のサイズ
画用紙には、一般的なA判やB判とは異なる独自のサイズ表記が存在します。
基本となる「全判」を基準に、半分ずつ小さくなっていく形でサイズが決まります。
画用紙のサイズ一覧 | |
名称 | 説明 |
全判 | 基準となるサイズ |
半切 | 全判の1/2 |
四つ切 | 半切の1/2 |
八つ切 | 四つ切の1/2 |
16切 | 八つ切の1/2 |
32切 | 16切の1/2 |
このように、画用紙のサイズは「全判」からスタートし、順に半分の大きさになっていきます。
用途に合わせて適切なサイズを選び、制作を楽しんでください。
画用紙のサイズには違いがあるので要注意!
画用紙を選ぶ際に気をつけたいポイントとして、「全判」や「半切」などのサイズが必ずしも統一されているわけではない点が挙げられます。
画用紙のサイズの違いについて解説していきます。
画用紙の全判サイズは一つではない
A判やB判といった一般的な用紙サイズは規格が統一されていますが、画用紙の場合、基準となる「全判(全紙)」には複数のサイズが存在します。
標準的な画用紙の全判サイズは「四六判」
一般的に流通している画用紙の全判サイズとしては、「四六判」が主に使用されます。
四六判を基準とした画用紙サイズ | |
名称 | サイズ(mm) |
全判 | 788 × 1091 |
半切 | 545 × 788 |
四つ切 | 393 × 545 |
八つ切 | 272 × 393 |
16切 | 196 × 272 |
32切 | 136 × 196 |
A3サイズの画用紙が欲しい場合
A3の規格サイズ(297×420mm)にピッタリ合う四六判の画用紙は存在しませんが、近いサイズとして 八つ切(272×393mm) があります。
もし、正確にA3サイズの画用紙が必要な場合は、市販されている 540×380mm の画用紙を購入し、自分でカットする方法もあります。
キャンバスのサイズ・形状
絵を描く際には、使用する画用紙のサイズだけでなく、キャンバスの形状も重要です。
目的に応じて適切な形を選びましょう。
キャンバスの形状は4種類
キャンバスには、主に以下の4つの種類があります。
キャンバスの形状 | |
形状 | 特徴 |
F型(Figure) | 人物を描くのに適した、最も一般的なキャンバスの形状 |
M型(Marine) | 海や横長の風景を描くのに適しており、縦横比が細長いのが特徴 |
P型(Paysage) | 風景画に適した形で、F型とM型の中間の比率(1:√2) |
S型(Square) | 縦横が同じ長さの正方形キャンバスで、独特な構図の作品を描くのに向いています |
キャンバスの号数
キャンバスには「号数」という規格があり、サイズが決まっています。
例えば 4号 の場合、形状によって以下のようにサイズが異なります。
号数 | F型(mm) | P型(mm) |
4号 | 333 × 242 | 333 × 220 |
画用紙を選ぶ際には、使用するキャンバスの号数も考慮すると、より目的に合った選択ができます。
用途に合わせて最適な画用紙サイズを選び、作品作りを楽しみましょう。
まとめ
画用紙のサイズには「全判」や「半切」などの分類がありますが、必ずしも統一された規格ではなく、基準となる全判にも複数のサイズが存在します。
一般的には「四六判」が主流で、それを基に四つ切や八つ切などが決まります。
また、A3サイズの画用紙が必要な場合は、四六判の「八つ切」が最も近いサイズになりますが、正確なA3サイズが欲しい場合は市販の大きめの画用紙をカットするのが一般的です。
さらに、キャンバスにはF型・M型・P型・S型の4種類があり、用途に応じた選択が重要です。
キャンバスの号数にも注意しながら、最適な画用紙を選び、作品作りを楽しみましょう。