イベント

入間基地航空祭2025│みどころ・駐車場・おすすめポイント

「入間基地航空祭」は毎年大人気の航空祭です。

例年20万人以上、多い年には30万人近くの来場者を集める大規模な祭典です。

2024年には約25万人が訪れ、その熱気は圧倒的でした。

今年も混雑は必至ですので、早めの準備が不可欠です。

 

本記事では「入間基地航空祭2025」の開催スケジュール、見どころ、交通アクセス、駐車場事情を詳しくまとめました。

※スケジュールや公開時間は変更される可能性があります。開催直前には必ず公式情報をご確認ください。

 

 

入間基地航空祭 2025|開催概要&アクセス

 

【開催概要】

イベント名称 令和7年度 入間基地航空祭
開催日 2025年11月3日(月・祝)
一般公開時間 8:00〜13:00
会場 航空自衛隊 入間基地
入場料 無料(事前申込不要)
アクセス 西武池袋線「稲荷山公園駅」徒歩約5分
駐車場 なし
関連サイト 入間基地

入場は完全無料しかも予約不要で誰でも気軽に参加できます。

少々の雨なら開催されるため、天候が気になる場合は当日の公式発表をチェックしておくと安心です。

 

 

イベント内容&スケジュール

 

飛行展示イベント

●オープニングフライト(第1空挺団による空挺降下)
時間:9:00~

●入間基地所属機展示飛行
時間:9:30~10:20

●ブルーインパルス
時間:10:30~12:00
・ウォークダウン開始:10:30~
・離陸・曲技飛行開始:11:00~
・着陸:11:40~
・ウォークバック終了:12:00

 

基地内イベント(メインエリア)

●広報大使 発表会
時間:9:01~

●入間修武太鼓演奏(東体育館)
時間:10:30~11:00

●航空機地上展示
時間:8:00~13:00

●装備品展示
時間:8:00~13:00
など

 

基地内イベント(ランウェイビューエリア)

●装備品展示
・消防車展示
・高射隊展示(ペトリオット等)

●野外売店
時間:8:00~13:00
など

 

基地内イベント(正門近く広場)

●警備犬訓練展示
時間:9:45~

●装備品展示
・移動警戒隊展示
・中部航空施設隊展示
など

 

 

基地内おすすめスポット

航空祭といえば、迫力ある飛行展示をどう撮るかが醍醐味。

以下のスポットは人気でありながら、それぞれ特徴があるので複数押さえておくと安心です。

 

おすすめスポット

  • メインエリア(エプロン地区):ブルーインパルスが演技を行う中心。スモークを浴びるような演技を真正面から撮れる絶好の場所ですが、場所取りは早めに。
  • ランウェイビューエリア:滑走路を挟んでメインと反対側にあるスポット。午前中は順光になりやすく、綺麗な機体の輪郭を撮影しやすいです。

 

穴場スポット

  • ひな壇ポイント:滑走路エンド側に位置し、離着陸を間近に収められるスポット。フェンス越し撮影となるため、脚立持参が推奨。
  • 入曽多目的広場:滑走路の南側にある広場。機体が頭上を通過するような迫力アングルが狙えます。

複数スポットを回るなら、早い時間帯に混み合う場所を押さえたうえで、後半は穴場に移動するのがスマートな作戦です。

画像出典:令和7年度 入間航空祭(航空自衛隊 入間基地)

 

 

基地外おすすめスポット

入間公園エビエビ2, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

「基地内は混みそう…でも飛行展示は見たい」そんな方には、基地外スポットもおすすめ。

上空演技は広範囲で行われるため、外からでも十分見応えがあります。

  • 稲荷山公園 [map]:基地隣接の広大な公園。展望台や芝生スペースでゆったり鑑賞できます。お子さま連れにもぴったり。
  • 彩の森入間公園 [map]:基地からやや離れていますが、演目全体を捉えやすい広めの空間が魅力。
  • 狭山市駅西口市民広場 [map]:駅前徒歩圏の穴場。買い物ついでにふらっと立ち寄るのもアリです。

 

 

駐車場情報

残念ながら、基地内および周辺に一般向けの無料駐車場は設けられていません。

そのため、公共交通機関の利用が強く推奨されます。

 

ただし、“どうしても車で行きたい”という方もいらっしゃるでしょう。

そんな方のために、以下の方法をチェックしておきましょう。

 

《駐車場予約サービスの活用》

「akippa(アキッパ)」「特P」「軒先パーキング」「タイムズB」といった民間駐車場予約サービスでは、基地近辺の個人宅の空きスペースやコインパーキングを事前に確保できます。

特に航空祭が近づくと空きが急速に減るので、早めにチェックすることが成功の秘訣です。

 

また、基地から少し離れた場所(例えば駅近くの月極駐車場やショッピングモールなど)に車を停めて鉄道で乗り継ぐ「ハイブリッド移動」戦法も有効です。

 

 

注意事項

大規模イベントだからこそ、マナーと安全は絶対に押さえておきたいポイントです。

注意ポイント

  • 基地内では三脚や脚立の使用は禁止されていることが多いので、撮影は手持ちで。軽量な一脚なら許可される場合もあるので事前に確認を。
  • ドローンや小型無人機の持ち込み・飛行は全面禁止です。
  • 入場時には手荷物検査があります。あらかじめ持ち物を整理し、スムーズな入場に協力しましょう。
  • 天候次第で飛行プログラムが変更または中止になる場合があります。雨具や防寒も忘れずに。
  • 体調管理も重要。早朝から動くので、軽食や飲料、折りたたみイスなども持参を検討しましょう。

 

 

まとめ

この記事では、アクセス方法から駐車場、撮影スポット、外から見える場所、注意点まで、「入間基地航空祭」を満喫するための情報を網羅的にご紹介しました。

とはいえ、イベントの内容や開始時間、規制状況などは予告なく変わる可能性があります。

出発前には航空自衛隊 入間基地の公式ウェブサイトで直近の案内を必ずご確認ください。

ぜひこのガイドを参考に、混乱なく、思い出に残る航空祭を体験してくださいね。

素晴らしい一日になりますように!

こちらもCHECK

小松基地航空祭2025|スケジュール・アクセス・見どころ

石川県小松市で毎年開催される「小松基地航空祭」は、航空ファンのみならず家族連れや観光客にも大人気の一大イベントです。 2025年も迫力ある戦闘機の飛行展示や、普段は目にできない航空機の地上展示が予定さ ...

続きを見る

-イベント