花火大会

片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火2025│穴場&駐車場情報

新潟県小千谷市片貝町で毎年9月に開催される「片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」は、世界最大級の4尺玉を含む迫力満点の花火で知られる日本有数の大規模花火大会です。

2025年は9月12日(金)・13日(土)の2日間にわたり、両日ともにに開催予定。

夜空を鮮やかに彩る花火と、体の奥まで響く重低音の共鳴は、他の花火大会では味わえない特別な体験です。

会場周辺は毎年多くの人で賑わい、混雑を避けて鑑賞するのはなかなか大変です。

そこでこの記事では、無料で楽しめる穴場観覧スポットやアクセス・駐車場情報を徹底的にご紹介します。

 

 

片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火2025|基本情報

 

【基本情報】

大会名 片貝まつり浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火
打ち上げ数 約15,000発(2日間合計)
開催日程 2025年9月12日(金)・13日(土)
開催時間 各日19:30〜22:20(約170分間)
例年の人出 例年約17万人(2日間合計)
有料席 マス席(8人用)・カメラ席など5,500円〜33,000円
会場 片貝町 浅原神社裏手
アクセス 電車:JR「小千谷駅」からバス約20分、JR「長岡駅」からバス約30分
車:関越道「小千谷IC」から約10分
駐車場 あり
公式サイト 片貝町煙火協会公式サイト

 

 

片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火2025|穴場

大迫力の花火を間近で体感できるのは有料観覧席ですが、周辺には無料で楽しめるスポットも多数あります。

ここからは、その代表的な穴場を順番に見ていきましょう。

 

宝徳山稲荷 奥宮

長岡市の「宝徳山稲荷奥宮」は、打ち上げ会場からは少し離れているものの、十分な眺望が得られるスポットです。

高台から見る花火は迫力満点で、混雑を避けながらゆったりと鑑賞できます。

アクセス:JR越後岩塚駅から徒歩10分/関越道 長岡ICから車で約40分

 

越路河川公園

自然豊かな広大な敷地を持つ「越路河川公園」も花火鑑賞に人気のスポット。

芝生広場や遊具が整備されており、ファミリーでピクニック気分を楽しみながら観覧できます。

トイレや150台分の駐車場があり、設備面でも安心です。

アクセス:長岡南越路スマートICから車で約5分/JR長岡駅からバス利用で「浦」下車徒歩5分

 

片貝小学校グラウンド

打ち上げ会場からわずか300mと至近距離にある「片貝小学校グラウンド」は、臨場感たっぷりの花火を楽しめる穴場。

片貝バイパス沿いに臨時駐車場(約700台分、無料)が用意されるため、車での来場にも便利です。

アクセス:越後岩塚駅から約2.6km

 

金倉山 展望台

自然に囲まれた「金倉山展望台」は、眼下に広がる夜景とともに花火を見渡せる絶景ポイント。

森の中を登る坂道があるため、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。

アクセス:小千谷ICから車で約1時間

 

越後製菓 片貝工場

会場から約1km離れた場所にある「越後製菓片貝工場」も人気の観覧スポット。

駐車場(1台3,000円、約100台収容)を開放しており、トイレや自販機も完備されています。

さらに受付では試供品が配られることもあり、ちょっとしたお得感も味わえます。

アクセス:長岡南越路スマートICから車で約10分/小千谷ICから約12分

 

 

駐車場情報

「片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」では、例年「臨時駐車場」が複数設けられています。

2025年も片貝地区や県道沿いに駐車スペースが用意される予定です。

会場周辺は非常に混雑するため、臨時駐車場を利用したい方は早めの到着がおすすめです。

 

無料駐車場

県道山谷片貝線の無料駐車場

  • P1 小千谷市総合体育館:約300台
  • P2 白山運動公園:約400台
  • P3 ㈱第一測範製作所:約200台
  • P4 ㈱ヒムエレクトロ:約45台
  • P5 ㈱木村食品第二工場 北隣:約70台
  • P6 ㈱越後製菓小千谷工場:約100台

 

無料駐車場は開放時間前から列ができる場合もあります。

スムーズに利用したい方は、開場1〜2時間前の到着を心がけましょう。

画像出典:片貝町煙火協会公式サイト

 

有料駐車場

無料駐車場が埋まってしまうのではと心配な方には、有料駐車場の利用がおすすめです。

会場から近い場所に設置されるため、歩く距離を抑えたい方や確実に駐車したい方に人気です。

 

駐車料金はす3,300円/1台(越後製菓片貝工場のみ3,000円/1台)です。

片貝地内臨時有料駐車場

  • 煙火協会第一駐車場(専用車両限定/約60台・要予約)
  • 煙火協会第二駐車場(㈱小千谷精工所有地/約100台・要予約)
  • ㈱浅田精機 駐車場(約60台/予約不可)
  • 越後製菓㈱片貝工場(池津/約100台/予約不可)

画像出典:片貝町煙火協会公式サイト

 


無料駐車場は当日すぐ満車になる可能性があります。

確実に駐車したい方は以下の予約サイトを活用するのも便利です。

駐車場予約サイト

 

事前予約なら当日迷わず駐車できるので、遠方から訪れる方や家族連れにも安心です。

 

 

屋台出店情報

花火大会の楽しみのひとつといえば屋台グルメ。

「片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」では毎年、境内や参道を中心に約160店もの屋台が立ち並び、大きな賑わいを見せます。

屋台の出店場所

  • 浅原神社境内:風情ある雰囲気の中で味わえる人気スポット
  • 参道沿い:混雑しやすいが、お祭り気分を満喫できるエリア
  • 神社入り口までの県道:広い通りにずらりと並び、食べ歩きにも最適

 

1日目は12時ごろから、2日目は午前10時ごろから営業開始予定です。

花火終了後もしばらく営業を続ける屋台もあり、帰宅前にもう一度立ち寄れるのが嬉しいポイントです。

 

 

まとめ

この記事では、「片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火2025」の駐車場(無料・有料)情報や屋台の出店エリアについて詳しくご紹介しました。

無料駐車場は混雑必至のため、早めの到着か予約制駐車場の活用がおすすめです。

また、屋台では新潟ならではの特産グルメを堪能できるので、観光気分も盛り上がります。

事前にアクセス・駐車場・屋台情報を把握しておけば、混雑を気にせず花火を存分に楽しむことができます。

「片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火2025」を、ぜひ家族や友人と特別な思い出にしてください。

-花火大会