「木更津港まつり花火大会」は、毎年8月15日に開催される木更津市の夏の風物詩です。
2025年で第78回を迎える歴史ある花火大会で、例年28万人以上の来場者が訪れます。
見どころは何といっても関東最大級のスターマインと2尺玉の迫力ある打ち上げ。
そして、全長80mのナイアガラ花火や中の島大橋を背景にした幻想的な景観は圧巻です。
ここでは、日程・開催場所・おすすめ観覧スポット・屋台の出店情報などを徹底解説します。
木更津港まつり花火大会2025│基本情報
【基本情報】
大会名 | 第78回 木更津港まつり花火大会 |
---|---|
打ち上げ数 | 約13,000発 |
例年の人出 | 約284,500人 |
開催日 | 2025年8月15日(金) ※荒天時中止 |
開催時間 | 19:05~20:30(85分間) |
有料席 | あり(販売開始:2025年7月1日予定) |
会場 | 中の島公園 |
アクセス | JR「木更津駅」から徒歩約15分 |
館山道「木更津南IC」から約10分 | |
駐車場 | 一部あり(公共交通機関の利用推奨) |
公式サイト | 第78回木更津港まつり花火大会/木更津市 |
木更津港まつり花火大会2025|穴場
混雑を避けつつ美しい花火を楽しみたい方のために、木更津市内や近郊で見えるおすすめ観覧ポイントをご紹介します。
太田山公園
「日本の夜景100選」に選ばれた絶景スポット。
都心や横浜ランドマークタワーまで見渡せ、花火と夜景を同時に楽しめます。
カップルや写真撮影にも最適。
【アクセス】:JR木更津駅東口から徒歩約14分
潮浜公園
中の島大橋と花火のコラボレーションが楽しめる公園。
芝生や遊歩道が整備され、ゆったり鑑賞できます。
【アクセス】:JR木更津駅西口から徒歩約20分
吾妻神社・吾妻公園周辺
会場から近く迫力満点の花火を体感できます。
打ち上げ音の響きも楽しみたい方におすすめ。
【アクセス】:JR木更津駅から徒歩約18分
内港北公園
釣りスポットとして知られる静かな場所。
トイレはないものの、花火の視界は抜群です。
【アクセス】:JR木更津駅から徒歩約22分
袖ケ浦海浜公園
会場からはやや距離がありますが、混雑が苦手な方や家族連れにおすすめ。
広い芝生と245台収容可能な駐車場あり。
【アクセス】:JR袖ケ浦駅から徒歩約36分
屋台情報
木更津港まつり花火大会のもう一つの楽しみは、多彩な屋台グルメ。
例年、約500店の露店やキッチンカーが並びます。
屋台情報
- 出店エリア:木更津駅西口「富士見通り」および木更津港周辺
- 営業時間:15:00~21:00頃
- 主なメニュー:たこ焼き、焼きそば、イカ焼き、かき氷、海鮮グルメ、地元B級グルメ
- 縁日系:射的、くじ引き、ヨーヨー釣り など
花火とともに、食べ歩きや縁日の雰囲気も満喫できます。
家族連れや友人同士で訪れれば、夏の思い出がより華やかになるでしょう。
駐車場情報
2025年は市が用意する臨時駐車場が8カ所設置され、一部は事前予約制となります。
有料・無料を合わせて約6,500台分の駐車スペースがあります。
無料駐車場
- 紅陵学院スクールバス乗降場(徒歩約21分)
- 君津学園バスターミナル(徒歩約21分)
- イオンモール木更津(徒歩約40分)
有料駐車場(事前予約制)
- 市民会館(徒歩約20分)
- 福祉会館(徒歩約20分)
- 旧市役所(徒歩約17分)
- 木更津第二小学校(徒歩約24分)
- 久津間潮干狩駐車場(徒歩約53分、無料シャトルバス運行あり)
料金:1台3,000円
予約方法:軒先パーキング(クレジットカード・電子マネー決済のみ)
予約開始:2025年7月17日(木)10:00~
木更津駅東口周辺のコインパーキングも利用可能ですが、当日はすぐに満車となるため、早めの到着をおすすめします。
最新の交通規制や駐車場案内図は木更津市公式ホームページで確認しましょう。
木更津港まつり花火大会は、毎年多くの来場者で賑わうため、当日は大規模な交通規制と混雑が発生します。
2025年も例年同様、夕方から夜にかけて交通規制が実施される見込みです。
まとめ
千葉県内でも屈指の人気を誇る「木更津港まつり花火大会」は、2025年8月15日(金)19:05~20:30に開催予定です。
迫力の2尺玉や豪華なスターマイン、幻想的なナイアガラ花火が夜空を彩ります。
ポイント
- 開催場所:木更津港内港
- おすすめ穴場:太田山公園、吾妻神社など
- 屋台:約500店舗(例年実績)
- アクセス:JR木更津駅から徒歩約15分、館山道木更津南ICから約10分
- 駐車場:臨時・有料駐車場あり
混雑は避けられませんが、それもまた夏祭りの醍醐味。
迫力ある花火と活気あふれる屋台の両方を存分に楽しみ、木更津の夏を満喫しましょう。