静岡県下田市で毎年開催される「下田黒船祭海上花火大会」は、幕末の歴史を感じさせる黒船祭の一環として、多くの人々を魅了する華やかなイベントです。
2025年も美しい下田湾を舞台に、夜空を彩る壮大な花火が打ち上げられる予定です。
ここでは、混雑を避けてゆっくり楽しめる穴場スポットや、便利な駐車場情報などをご紹介します。
快適に花火を楽しむための事前準備に、ぜひお役立てください。
下田黒船祭海上花火大会2025|基本情報
【基本情報】
イベント名 | 第85回下田黒船祭海上花火大会 |
開催日 | 2025年5月16日(金)※雨天などの場合は5月17日(土曜日)に順延 |
開催時間 | 20時10分頃~20時45分頃 |
開催場所 | 下田港周辺 |
打上数 | - |
アクセス | 伊豆急行線「伊豆急下田駅」より徒歩約10分 |
駐車場 | あり |
有料観覧席 | なし |
ホームページ | 伊豆下田「黒船祭」公式サイト |
下田黒船祭海上花火大会2025|穴場スポット
663ハイランド, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
まどが浜海遊公園
伊豆の海を一望できる、開放感抜群のスポット。
県によって整備され、市が管理するこの公園は、広々とした芝生広場、海沿いの遊歩道、足湯(24時間無料)などが揃い、快適に過ごせる施設が魅力です。
花火打ち上げ前には、フラホーイケのイベントも開催されるため、早めの到着がおすすめです。
アクセス:伊豆急行線「伊豆急下田駅」より徒歩約10分
弁天島公園
釣りも楽しめるスポットで、海に向かって設置されたベンチから花火鑑賞が可能です。
近くには吉田松陰と金子重輔の銅像もあり、歴史散策も楽しめます。
アクセス:伊豆急下田駅より徒歩約25分
ハリスの小径
1856年にアメリカ総領事館が置かれた玉泉寺から須崎へ続く、約620mの海沿い石畳の道。
歴史ロマンを感じながら、下田湾の景色も楽しめる散策路です。
アクセス:伊豆急下田駅から須崎方面行きバスで10分、「腰越」バス停下車後徒歩1分
アクセス・駐車場情報
「黒船祭」は、下田公園から下田市民文化会館までの市街地を舞台に繰り広げられます。
一方、華やかな花火大会は、下田港の海上にて打ち上げられます。
会場への行き方は、以下の通りです。
アクセス
くろふね, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
電車でのアクセス
【最寄り駅】
伊豆急行線「伊豆急下田駅」
【駅から会場まで】
伊豆急下田駅ロータリーを南方向に進み、国道136号線を東に歩きます。
中島橋交差点でマイマイ通りに入り、みなと橋を渡った後、東伊豆道路を直進すると到着です。
徒歩で約15分ほどかかります。
車でのアクセス
長泉沼津ICで降りて伊豆縦貫自動車道に入り、国道136号線、国道135号線を南下すると、目印となる「まどが浜海遊公園」が見えてきます。
当日は広範囲で交通規制と渋滞が予想されるので、早めの出発を心がけましょう。
シャトルバスについて
例年、花火大会当日はシャトルバスの運行があります。
2024年には、「池之町(目黒グリーン珈琲焙煎所)」~「臨時駐車場」で運行されました。
臨時駐車場から会場までは徒歩圏内で非常に便利です。
駐車場情報
臨時駐車場
例年通りであれば、下田小学校に夕方から臨時駐車場が設けられます。
早めに駐車して、ゆっくり花火を楽しむのがおすすめです。
・名称:下田小学校臨時駐車場
・利用可能時間:17:00〜22:00
・料金:無料
※こちらは2024年時点の情報です。2025年版は発表され次第更新予定。
有料駐車場
近隣には有料駐車場もあります。
いずれも数に限りがあるため、早めの到着を推奨します。
名称 | 料金 | 台数 |
リパーク伊豆急下田駅前 [map] | 全日:220円/25分 | 6台 |
リパーク下田2丁目 [map] | 平日:9:00~15:00 200円/30分、15:00~100円/30分 | 26台 |
土日祝:9:00~22:00 100円/30分、22:00~100円/60分 |
まとめ
黒船祭は花火だけでなく、パレードやコンサート、フラダンスなど国際色豊かな催しが盛りだくさんです。
ぜひ時間に余裕を持って、街全体のにぎわいも楽しんでくださいね。
子どもたちにもきっと良い思い出になります。