花火大会

水都くらわんか花火大会2025│穴場&駐車場情報

大阪府枚方市で長年親しまれてきた「くらわんか花火大会」が、2022年に約20年ぶりの復活を遂げ、新たに「水都くらわんか花火大会」として開催されるようになりました。

2025年もその伝統は引き継がれ、地域の人々の熱い思いと支援によって盛大に実施されます。

 

会場は淀川河川公園の枚方地区と大塚地区の2カ所で、枚方地区には観覧用の有料席も設置されます。

花火の打ち上げ数は5,065発。枚方市・高槻市・交野市の前年出生数を反映した数字であり、新しい命への祝福を表現しています。

昼12時からは縁日や音楽ステージ、キッチンカーが並び、夜の花火まで一日を通して楽しめるお祭りです。

ここでは、比較的混雑を避け観覧できる穴場スポットや駐車場情報等を紹介します。

 

 

水都くらわんか花火大会2025│基本情報

 

【基本情報】

大会名 第4回 水都くらわんか花火大会
打ち上げ数 5,065発
開催日程 2025年9月21日(日)
打ち上げ時間 19:10〜20:00(約50分間)※イベントは12:00〜20:00
例年の人出 約25万人
荒天時 雨天決行、荒天時は中止
有料席 あり※詳細は公式サイトをご確認ください。
屋台 多数出店予定
会場 淀川河川公園 枚方地区(枚方会場)、大塚地区(高槻会場)
アクセス 【枚方会場】京阪本線「枚方市駅」より徒歩10分
【高槻会場】阪急「高槻市駅」よりバスで北大塚停留所下車後、徒歩15分
駐車場 なし(公共交通機関推奨)
公式サイト 第4回水都くらわんか花火大会

 

 

水都くらわんか花火大会│穴場

毎年25万人もの観客が訪れる大規模な花火大会ですが、会場周辺は混雑必至。

そこで、人混みを避けつつも美しい花火をしっかり鑑賞できる「穴場スポット」を7か所ご紹介します。

ゆったり観たい方や小さなお子様連れの方におすすめです。

 

百済王神社周辺

歴史ある神社で、会場から約2.2km離れた高台から花火を望める人気の穴場です。

駐車場は参拝者専用なので、徒歩や公共交通機関、自転車での来場がベスト。

落ち着いた雰囲気の中で混雑を避けながら、遠景の花火を楽しめます。

・アクセス:京阪交野線「宮之阪駅」徒歩7分 / 「枚方市駅」徒歩17分

 

山田池公園

広大な自然を誇る枚方市山田池公園は、静かに花火を楽しみたい方におすすめのスポットです。

高台や池周辺からは夜空に映える花火が望め、園内にはトイレなど設備も整っているので安心。

ただし距離があるため花火は小さめに見え、場所によっては木々が視界を遮ることもあるので、事前に下見をすると良いでしょう。

・アクセス:JR「藤阪駅」徒歩15分 / 阪神高速「守口IC」から車で約30分

 

イオン高槻店 屋上駐車場

大阪府高槻市萩之庄にあるイオン高槻店では、花火大会当日に屋上駐車場を開放する場合があります。

高所から眺める花火は迫力満点で、夜空全体を一望できるのが魅力。

館内には飲食店やトイレが多数あり、子ども連れでも安心して過ごせます。

・アクセス:阪急「高槻市駅」徒歩28分 / 新名神高速「高槻IC」から車で10分

 

淀川資料館周辺

花火大会の会場に近く、打ち上げ花火の光や音をダイレクトに体感できる迫力の観賞スポットです。

臨場感を楽しみたい方には最適ですが、交通量が多いエリアでもあるため、小さなお子様連れや観覧時には安全面に十分注意する必要があります。

・アクセス:京阪「枚方市駅」徒歩7分 / 京阪「枚方公園駅」徒歩15分

 

イズミヤ枚方店 駐車場

枚方市禁野本町のイズミヤ枚方店にある駐車場は、約670台を収容できる広さがあり、車内で落ち着いて花火を鑑賞できる穴場として人気です。

会場までは徒歩22分ほどと適度な距離にあり、人混みを避けて快適に観覧できます。

店内にはスーパーや飲食店、トイレも完備されているため、待ち時間や観賞後も安心です。

・アクセス:京阪「枚方市駅」徒歩8分 / 京阪交野線「宮之阪駅」徒歩10分

 

 

駐車場情報

花火大会当日は臨時駐車場は設けられておらず、公式に駐車場はなしと案内されています。

そのため、会場へは公共交通機関の利用が強く推奨されています。

 

また、開催当日の18:00〜22:00には、枚方市および高槻市の会場周辺道路にて交通規制が実施されます。

自動車での来場は避け、電車やバス、自転車や徒歩でのアクセスをおすすめします。

画像出典:交通規制について - 第4回水都くらわんか花火大会


以下の予約サイトを活用するのも便利です。

駐車場予約サイト


 

屋台情報

花火大会の楽しみといえば屋台グルメ。

2025年も例年通り、約100店の屋台が出店予定です。

出店時間は15:00〜20:00で、以下のエリアに分かれて並びます。

  • 十三駅側(淀川上流エリア)
  • 塚本駅側(淀川下流エリア)
  • 有料観覧席周辺

定番のたこ焼き・焼きそば・お好み焼きはもちろん、唐揚げ・牛すじ煮込み・フランクフルト・じゃがバター・かき氷など、
大人から子どもまで楽しめるメニューが勢揃いします。

食べ歩きを楽しみながら花火の時間を待つのも、この大会の醍醐味です。

 

 

まとめ

この記事では、「水都くらわんか花火大会2025」の臨時駐車場や交通規制の情報に加え、屋台出店の場所とグルメ、そして混雑を避けて楽しめる穴場スポットをご紹介しました。

この大会の大きな特徴は、前年に枚方市・高槻市・交野市で生まれた赤ちゃんの数に応じて打ち上げ数を決定するという独自のスタイルです。

地域の人々への想いを込めた手作りの花火大会であり、「100年続く祭り」を目指して開催されています。

昼間は屋台や音楽ステージで賑わい、夜には迫力満点の花火が淀川の両岸から楽しめます。

家族連れやカップル、友人同士でも楽しめる見どころ満載のイベントです。

-花火大会