花・木

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉【2025】見頃・ライトアップ・アクセス

秋が深まり始めると、関東屈指の紅葉スポットとして知られる「国営武蔵丘陵森林公園」では、色とりどりの木々が一斉に紅く染まり、訪れる人々を魅了します。

この記事では、2025年最新版「国営武蔵丘陵森林公園」の紅葉時期・ライトアップ情報・駐車場・見どころを徹底解説します。

 

 

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉【2025】基本情報

 

【基本情報】

スポット名 国営武蔵丘陵森林公園
色づき始め 11月中旬頃
紅葉の見頃 11月下旬
紅葉まつり あり(2025年11月14日〜30日/16:30〜20:30)
ライトアップ 開催予定「紅葉見ナイト」
紅葉の種類 カエデ、イチョウ、ケヤキ など
おすすめスポット カエデ園、もみじ谷、フウの並木道
開園時間 9:30〜17:00(11月は16:30まで)
夜間開園日は20:30まで(最終入場20:00)
入園料 大人450円/シルバー210円/中学生以下無料
公式サイト 国営武蔵丘陵森林公園

 

昼間はもちろん、夜間ライトアップ「紅葉見ナイト」では幻想的な世界が広がり、デートや家族連れにもおすすめです。

園内のレストランやカフェ、キッチンカーも充実しており、1日を通して楽しめます。

 

 

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉【2025】見頃

2025年の紅葉は、例年通り11月中旬から下旬にかけてがピークになる見込みです。

特に11月20日前後が最も色づきが美しく、園内全体が赤や黄色に包まれる絶景が期待できます。

 

【紅葉の進行スケジュール(目安)】

  • 色づき始め:11月上旬頃
  • 見頃:11月中旬〜下旬
  • 落葉期:11月下旬〜12月上旬

 

紅葉の進行はその年の気温や天候によって前後します。訪問前には必ず国営武蔵丘陵森林公園公式サイトで最新情報をチェックしておきましょう。

 

 

園内の紅葉スポット

カエデ園(中央口エリア)

約20種類・500本のカエデが植えられており、園内随一の人気紅葉スポットです。

イロハモミジやヤマモミジなど、種類ごとに微妙に異なる色合いを楽しめます。

 

もみじ谷(西口エリア)

自然豊かな渓谷沿いを歩きながら紅葉を眺められるエリア。

小川のせせらぎと紅葉のコントラストが美しく、写真愛好家にも人気です。

 

中央の池周辺

水面に映り込む紅葉が見事で、晴天時にはまるで鏡のようなリフレクションが楽しめます。

夕方の光が差し込む時間帯が特におすすめです。

 

フウの並木道(南口エリア)

黄金色に染まるフウの木が並ぶ小道は、まるで海外の街路樹のような雰囲気。

秋のフォトスポットとして人気を集めています。

それぞれのエリアで異なる表情を見せる紅葉を、ゆっくりと散策しながら楽しんでみてください。

 

画像出典:国営武蔵丘陵森林公園 

 

 

「紅葉見ナイト」イルミネーション情報

国営武蔵丘陵森林公園では、毎年恒例の秋の特別イベント「紅葉見ナイト」が2025年も開催されます。

例年11月中旬から11月末にかけて行われるこのイベントでは、

約55万球のイルミネーションが園内を幻想的に彩り、昼間の紅葉とはまったく異なる美しさを楽しめます。

 

【「紅葉見ナイト」 開催概要】

開催期間 2025年11月中旬〜11月末(予定)
開催時間 16:30〜20:30(最終入園20:00)
入場料 大人450円/シルバー210円/中学生以下無料
主な催し ライトアップ、イルミネーション、フィールドラリーなど
公式サイト 国営武蔵丘陵森林公園
  • 点灯式&花火:初日には点灯式が行われ、2号玉〜2.5号玉の花火が夜空を彩ります。※雨天時は中止の場合あり。
  • アートイルミネーション:竹や間伐材を活かした自然素材のライトアートが並び、「光る竹のトンネル」などSNS映え抜群の演出が楽しめます。
  • フィールドラリー:園内に隠れた「森の妖精モーリー」を探す冒険型ラリー。全ポイント達成で特製グッズがもらえる特典付き。
  • ライトアップ紅葉:特にカエデ園のライトアップは圧巻。日没直後の17:00〜18:00頃が最も美しい時間帯です。

画像出典:国営武蔵丘陵森林公園 

 

 

駐車場&アクセス情報

国営武蔵丘陵森林公園は、都心からもアクセスしやすく、電車・バス・車いずれでも便利に訪れることができます。

紅葉シーズン中は混雑が予想されるため、時間帯や交通手段を工夫するのがポイントです。

 

公共交通機関でのアクセス

  • 東武東上線「森林公園駅」から路線バスで約10分
  • JR高崎線・秩父鉄道「熊谷駅」から路線バスで約30分

紅葉見ナイト開催期間中は、夜間限定のシャトルバスも運行予定です。

 

【シャトルバス】

運行ルート 森林公園駅 ⇔ 国営武蔵丘陵森林公園
運行時間 16:00〜21:00(予定)
料金 大人300円/小人150円(予定)

※最新の運行情報は公式サイトでご確認ください。

 

車でのアクセス・駐車場情報

  • アクセスルート:関越自動車道「東松山IC」から約10分
  • 駐車台数:約1,600台
  • 駐車料金:普通車700円/大型車1,700円/二輪車250円
  • 営業時間:9:30〜17:00(紅葉見ナイト期間中は21:00まで延長)

紅葉シーズンは特に週末に混雑が集中します。

満車になる前に到着するか、公共交通機関の利用をおすすめします。


以下の予約サイトを活用するのも便利です。

 

まとめ

国営武蔵丘陵森林公園の紅葉は、2025年11月中旬〜下旬が見頃。

約20種500本のカエデが彩る風景は圧巻で、特にカエデ園は外せないスポットです。

昼間は自然の美しさを、夜は「紅葉見ナイト」で幻想的なライトアップを楽しめるのが、この公園の最大の魅力。

温かい飲み物を片手に、光と紅葉が織りなす秋の夜を満喫してみてください。

また、公園周辺には「なめがわ森林モール」や「こども動物自然公園」、「四季の湯温泉」など観光スポットも豊富。

紅葉狩りと合わせて、一日中楽しめる秋の小旅行にもぴったりです。

2025年の秋は、心癒される自然と美しい光の共演を体感しに、国営武蔵丘陵森林公園へ訪れてみてはいかがでしょうか。

-花・木