豆知識

切手を貼り忘れてポストに投函してしまった時の対処法

郵便物に切手を貼り忘れたり、料金が不足してしまった場合の対処法を紹介します。

具体的な手順について詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

郵便切手を貼り忘れたらどうなる?

忙しいときなど、ついうっかりハガキや封書に切手を貼り忘れて出してしまうことがあります。

こういった郵便物はその後どのように扱われるのでしょうか?

具体的なケースごとに解説します。

 

配達管轄内での扱い

まず、郵便物を投函した場所が配達管轄内で、差出人の住所が書かれている場合と書かれていない場合について説明します。

 

差出人の住所が書かれている場合

郵便物が差出人の元に返送されます。

返ってきた郵便物に正しく切手を貼り直して再度投函すれば解決です。

 

差出人の住所が書かれていない場合

郵便物は送り先に届けられ、「料金不足」のスタンプが押された上で通知ハガキが添付されます。

相手に届けたくない場合の対処法は後述します。

 

配達管轄外での扱い

仕事や旅行などで配達管轄外から郵便物を出す際に切手を貼り忘れてしまった場合についてです。

この場合、「差出人の住所が書いている・いない」にかかわらず、郵便物は「料金不足」のスタンプが押されて直接送り先に届けられます。

 

 

料金不足の場合はどうなる?

郵便物に切手を貼ったものの、料金が不足していた場合、その郵便物はどのように扱われるのでしょうか?

この場合も、切手を貼り忘れた場合と同じく、「料金不足」のスタンプが押され、通知ハガキと共に送り先に届けられます。

受取人は、この郵便物を受け取るかどうかを選択することになります。

 

しかし、本来は送り主が支払うべき郵送代を受取人が負担するのは納得がいかないですよね。

さらに、送り主に請求するのも面倒なことです。

 

 

郵便切手の貼り忘れや料金不足に気づいたときの対処法

郵便切手を貼り忘れたり、料金不足に気づいた場合には、以下の方法で対処しましょう。

 

早期に気づいた場合

早い段階で切手の貼り忘れや料金不足に気づいた場合、まずは管轄の郵便局に連絡してください。

郵便物が特定できれば、指定の郵便局に出向いて不足分の切手代を支払うことで解決します。

この際、本人確認ができる証明書(免許証など)が必要です。

 

郵便物が既に送り先に届いた場合

郵便物が既に送り先に届いてしまった場合、受取人が以下の選択をすることになります。

受け取る場合
通知ハガキに不足分の切手を貼る
最寄りの郵便局で不足分を支払う
拒否する場合
「受け取り拒絶」と赤字で記入し、印鑑または署名をして返送
郵便局に直接持ち込む

郵便局への問い合わせは、全国のゆうゆう窓口から行うことができます。

 

 

まとめ

郵便物を投函する際に切手を貼り忘れたり、料金が不足していたりすると、受取人に迷惑をかけてしまいます。

特に仕事の場合、信用を損なう可能性があるため、十分な注意が必要です。

万が一に備えて、差出人の住所と氏名を記入する習慣をつけましょう。

また、郵便物を送る際には、郵便料金表を手元に用意しておくと便利です。

 

-豆知識