花火大会

大曲の花火 -秋の章-2025│穴場&駐車場情報

日本三大花火大会のひとつとして全国的に知られる「大曲の花火」。

秋田県大仙市を舞台に毎年開催される一大イベントで、2025年も多くの観客を魅了すること間違いなしです。

打ち上げられる花火は全国トップクラスの規模で、有名花火師による創作花火や音楽との共演など、芸術性あふれるプログラムが目白押し。

夜空を鮮やかに彩る光と音の競演に、毎年大きな拍手が沸き起こります。

会場周辺には屋台や露店も多数並び、秋田の地元グルメを楽しみながらお祭り気分を満喫できるのも魅力のひとつです。

ここでは、「大曲の花火 -秋の章- 花火芸術祭」の混雑を避け観覧できる穴場スポットや駐車場情報等を紹介します。

 

 

大曲の花火 秋の章2025│基本情報

 

【基本情報】

大会名 大曲の花火-秋の章- 花火芸術祭
開催日 2025年10月4日(土) ※荒天時は10月5日(日)または11日(土)に延期
開催時間 花火打ち上げ 18:00~19:30(開場 15:00)
打ち上げ数 約8,000発
例年の人出 約9,000人
会場 「大曲の花火」公園(秋田県大仙市)
アクセス 【電車】JR大曲駅から徒歩約20分
【車】秋田自動車道・大曲ICから約10分
駐車場 あり
有料席 あり
屋台 多数出店予定
公式サイト 大曲の花火ー 秋の章 ー

 

 

大曲の花火 秋の章2025│穴場

「大曲の花火 -秋の章-」には公式の無料観覧席は設けられていません。

以前は対岸に設置されていましたが、現在は利用できませんのでご注意ください。

無料で観覧できる穴場スポットを紹介します。

また、私有地(住宅や農地)への立ち入りや「観覧禁止」エリアでの鑑賞は絶対に避けることが大切です。

地域の方々への配慮とマナーを守りながら楽しみましょう。

 

興栄建設周辺

農道が広がり視界が良いため、地元の人に人気のスポット。

会場裏手に位置するため人混みも比較的少なめです。

ただし駐車場の一般利用はできません。

  • 住所:秋田県大仙市大曲西根西道地野502-2
  • アクセス:JR大曲駅から徒歩約45分

 

大曲中学校周辺

会場近くでありながら混雑が少なく、花火をしっかり鑑賞できるエリア。

低い位置の花火はやや見えにくいですが、迫力ある打ち上げを楽しめます。

敷地内は立ち入り禁止のため、周辺からの観覧を推奨します。

  • 住所:秋田県大仙市若竹町7-17
  • アクセス:JR大曲駅から徒歩約15分

 

姫神公園

大平山登山道の入口にある高台の公園で、大仙市街地を一望できる絶景スポット。

会場からはやや距離がありますが、混雑を避けつつ花火を堪能できます。

トイレもあるため安心して利用できます。

  • 住所:秋田県大仙市花館松山1
  • アクセス:JR大曲駅から徒歩約45分

 

仙北自動車学校周辺

会場から離れた土手沿いで、迫力には欠けるものの混雑が少なく、帰りの交通アクセスが便利なエリアです。

バイパスが近く、帰路を急ぐ方に適しています。

  • 住所:秋田県大仙市戸地谷大和田89
  • アクセス:JR大曲駅から徒歩約15分

 

大曲ヒカリオ駐車場

大曲駅近くのヒカリオ屋上駐車場は、花火が見えるスポットとして人気です。

駅やコンビニも近く便利な立地で、観覧と同時に駐車場としても利用可能。

ただし交通規制区域内にあるため、規制解除まで車を出せない点には注意が必要です。

  • アクセス:JR大曲駅から徒歩約5分
  • 駐車料金:2時間まで無料、以降1時間ごとに100円

 

 

駐車場情報

「大曲の花火 -秋の章-」では、会場内有料駐車場(1台2,500円)が設けられていますが、こちらは観覧席券購入者限定での利用となります。

観覧席券と同時に購入する必要があり、閉鎖時間は22:30ですのでご注意ください。

また、大仙市が公式に用意する無料駐車場も多数あり、主な場所は以下の通りです。

  • 大仙市役所西隣 [map]
  • 大仙市役所大曲庁舎 [map]
  • 大曲技術専門校 [map]
  • 大曲市民会館 [map]
  • はなび・アム南隣 [map]

画像出典:大曲の花火ー 秋の章 ー

 

そのほか、周辺には個人や企業が運営する有料駐車場や予約制駐車場も点在しています。

料金やルールが明確でない場合もあるため、利用する際は事前に確認し、確実に停めたい方は予約制の駐車場を利用するのが安心です。

以下の予約サイトを活用するのも便利です。

 

大曲花火大会の屋台情報

「大曲の花火 -秋の章-」では、毎年多くの屋台やキッチンカーが出店し、にぎわいを見せます。

屋台が集中する場所は以下の通りです。

出店エリア 特徴
① 雄物川河畔(観覧席周辺) 花火会場直結でアクセス抜群。観覧席と一緒に楽しめるメインゾーン。
② JR大曲駅〜会場までの道のり 駅前通りや導線上にずらりと屋台が並び、最もにぎわうエリア。
③ 大曲花火大橋の下周辺(河川敷) 穴場的な観覧エリアに分散して屋台が出店。地元色の強いグルメが楽しめる。
④ イオン大曲・大仙市役所周辺 年によって数軒出店。軽食や冷たい飲み物系の屋台が中心。

 

花火と一緒に楽しめる大曲の屋台グルメは多彩です。

定番お祭りグルメから秋田ならではのご当地メニューまで勢揃い!

  • 定番グルメ:たこ焼き、焼きそば、からあげ、フランクフルト、かき氷、チョコバナナ、りんご飴
  • 秋田のご当地グルメ:横手焼きそば(もちもち太麺+目玉焼き)、ババヘラアイス、いぶりがっこチーズ串、比内地鶏串焼き
  • 限定メニュー:秋田の地酒を使ったカクテルバー(年によって出店あり)

夕方以降は特に混雑が激しくなるため、時間に余裕を持って屋台を楽しみ、その後に観覧席へ移動するのがおすすめです。

 

 

まとめ

「大曲の花火 -秋の章-2025」は、日本三大花火の名にふさわしい規模と迫力で、約8,000発の花火が秋の夜空を彩ります。

公式の有料席や無料駐車場、さらに屋台グルメの充実など、花火だけでなくイベント全体を楽しめるのが魅力です。

混雑を避けたい方は丸子川や姫神公園などの穴場スポットを検討するとよいでしょう。

会場周辺の交通規制や駐車場情報を事前にチェックしておくと安心です。

迫力満点の大曲花火を、大切な人とともに思い出に残る一夜として体験してみてください。

-花火大会