花火大会

さがら海上花火大会2025│穴場&駐車場情報

静岡県牧之原市の夏を彩る一大イベント「さがら海上花火大会2025」

真っ白な砂浜と広大な駿河湾を舞台に、約1,000発を超える花火が夜空を鮮やかに染め上げます。

特に海上や水中スターマインなど、この大会ならではの演出は迫力満点で、訪れる人々を魅了してやみません。

会場周辺には香ばしい匂いに誘われる屋台が並び、地元グルメや定番の夏祭りフードを味わいながら花火観賞が楽しめます。

ここでは、比較的混雑を避け観覧できる穴場スポットや駐車場情報等を紹介します。

 

 

さがら海上花火大会2025│基本情報

 

【基本情報】

大会名 さがら海上花火大会2025
打ち上げ数 約1,173発
例年の人出 約1万5千人
開催日 2025年9月6日(土) ※荒天時:翌日(9月7日)に延期
開催時間 花火 19:15~20:00(開演は19:00~)
有料席 あり
屋台 あり
会場 さがらサンビーチ
アクセス 【電車】JR静岡駅からバスで約60分 → 相良本通下車後徒歩15分
【車】東名「相良牧之原IC」から国道473号を南に約20分
駐車場 無料駐車場約800台(相良小学校・相良庁舎・萩間川沿い)
公式サイト イベント9月 さがら海上花火大会

【見どころ】

🌊 海上花火
水面すれすれから打ち上がる大輪の花火が海に映り込み、幻想的な光景を演出します。
潮風を感じながら鑑賞する花火は、会場ならではの贅沢な体験です。

水中スターマイン
水中で炸裂し、波間から広がる光のカーテンは他ではなかなか見られない貴重な演出。
観客から歓声が上がるほどの迫力があります。

🔊 臨場感
砂浜に近い打ち上げ会場のため、花火の音や振動が体に直接響きわたり、思わず息をのむ迫力。
火の粉が降ってくるような感覚も体験できます。

 

 

さがら海上花火大会2025│穴場

相良シーサイドパーク

「相良シーサイドパーク」は、さがら海上花火大会の会場である「さがらサンビーチ」に隣接する公園です。

打ち上げ会場からほぼ正面に位置しており、海上花火や水中スターマインを遮るものなく観賞できます。

砂浜中央ほどの混雑はないため、適度に落ち着いた環境で迫力を堪能できるのが魅力です。

公園内には芝生広場やベンチがあり、レジャーシートを広げて家族でゆったり座れるスペースも確保しやすいのが特徴。

小さなお子さん連れでも安心して過ごせます。また、徒歩数分で会場の屋台エリアにアクセスできるため、食べ物や飲み物を買いに行きやすい点もメリットです。

花火直前になると混雑してくるため、早めに到着して場所取りをするのが賢明です。

 

小堤山公園

「小堤山公園」は、会場からやや離れた高台に位置する公園で、混雑を避けながら花火全体を一望できるビューポイントとして人気です。

夜空に広がる花火を俯瞰できるため、花火の形や全体の配置をしっかりと鑑賞したい方におすすめです。

海上花火や水中スターマインは会場の近くで見るより迫力は弱まりますが、そのぶん全体の美しさをじっくり堪能できるのが魅力です。

特に高さのある大玉花火は、高台から見ると空いっぱいに広がる様子が楽しめ、写真撮影にも最適なスポットです。

人出は少なめで比較的静かな雰囲気。

花火開始直前に訪れても座れる場所が見つかる可能性は高いですが、視界の良い位置を確保するには早めの到着が安心です。

 

牧之原市相良総合センター「いーら」

「牧之原市相良総合センター いーら」は、公共施設ならではの広々とした敷地と利便性の高さが魅力の観賞スポットです。

会場からやや離れているため、迫力は控えめですが、その分混雑が少なく落ち着いた雰囲気で花火を楽しめます。

大玉花火や高く打ち上がるプログラムは視界に入りやすく、全体を見渡しながら鑑賞可能です。

特に家族連れや高齢の方に人気で、施設内のトイレや設備を利用できる点が大きな安心材料。

小さなお子さんがいても安心して過ごせるため、会場の混雑が苦手な方におすすめです。

レジャーシートを広げて観賞できるスペースも多く、ゆったりと花火を楽しめます。

さらに、敷地内には駐車場があるため車での来場もしやすいのがポイント。

帰りの道路渋滞も比較的少ないため、混雑を避けて快適に花火を楽しみたい方には理想的なスポットと言えます。

 

波津西公園

「波津西公園」は、さがら海上花火大会の打ち上げ会場(さがらサンビーチ)から徒歩圏内にある小さな公園です。

海沿いの立地を生かし、迫力ある花火を比較的落ち着いた雰囲気で観賞できる人気の穴場です。

会場に近いので花火をほぼ正面から鑑賞可能でき、海上花火や水中スターマインも視界を遮られず楽しめます。

ただし、公園自体が広くないため、直前の到着では場所が限られる可能性があります。

車の乗り入れはできないため、近隣の臨時駐車場から徒歩でアクセスしましょう。

 

 

駐車場情報

大会当日は約800台分の駐車場が確保される予定ですが、例年混雑が予想されます。

さがらサンビーチ海水浴場内駐車場は朝8時より利用出来ません。

 

【臨時駐車場】

駐車場名 収容台数 会場までの距離
相良小学校グラウンド 約200台 徒歩12分
相良中学校グラウンド 約50台 徒歩11分
相良庁舎駐車場 約100台 徒歩8分
萩間川河口空き地 約250台 徒歩5分
 

花火大会当日は周辺道路に交通規制がかかります。

安全に楽しむためにも事前に確認しておきましょう。

  • 規制時間:18:30〜21:15(予定)
  • 規制エリア:さがらサンビーチ周辺の道路。国道150号の一部や海岸沿いは歩行者優先に。
  • 交通規制は花火終了後、観客の退場状況によって解除時間が前後します。

 

 

屋台情報

「さがら海上花火大会」の大きな魅力のひとつが、会場周辺に並ぶ屋台です。

花火が始まる前から営業しており、夕方には多くの人でにぎわいます。

サンビーチ周辺の歩道や広場がメインですが、駐車場や公園付近にキッチンカーや地元商店の出張販売が登場することもあります。

屋台メニュー

  • 焼きそば・お好み焼き
  • たこ焼き・イカ焼き
  • 唐揚げ・フランクフルト
  • かき氷・りんご飴・綿菓子
  • 焼きとうもろこし
  • ジュース・ビール・チューハイなどのドリンク

 

混雑を避けるなら17時〜18時頃までに購入するのがおすすめ

潮風を感じながら味わう屋台グルメは格別。

花火とともに、夏の思い出をより鮮やかに彩ってくれます。

 

 

まとめ

「さがら海上花火大会」は、牧之原市を代表する夏の風物詩です。

2025年9月6日(土)19:00〜20:00に開催され、約1,000発以上の花火が夜空と海を華やかに彩ります。

会場には多彩な屋台が並び、グルメと花火の両方を楽しめるのが魅力。

また、混雑を避けたい方には相良シーサイドパークや小堤山公園、波津西公園などの穴場スポットがおすすめです。

当日は駐車場や交通規制の情報を事前にチェックして、余裕を持って出かけることが大切です。

-花火大会