花火大会

せともの祭花火打上2025│穴場&駐車場情報

愛知県瀬戸市で開催される「せともの祭」は、1932年(昭和7年)から続く歴史ある陶磁器の一大イベントです。

全国から陶器ファンや観光客が集まり、祭り会場は毎年大変な賑わいを見せます。

祭り初日の夜には華やかな花火大会が開催されます。

約1,000発の花火が20分間にわたり打ち上げられ、4号玉やスターマインの迫力ある演出が秋の夜空を彩ります。

連続して打ち上がる光と音のショーは、祭りの大きな見どころのひとつです。

ここでは、「せともの祭花火打上2025」の比較的混雑を避け観覧できる穴場や駐車場情報等を紹介します。

 

 

せともの祭花火打上2025|基本情報

 

【基本情報】

大会名 せともの祭花火打上
打ち上げ数 約1,000発
例年の人出 約36万人(祭全体)
開催日 2025年9月13日(土) ※小雨決行/荒天時は翌日9月14日に延期
開催時間 18:25~18:45
有料席 なし
屋台 あり
会場 愛知県瀬戸市
アクセス 【電車】名鉄尾張瀬戸駅すぐ
【車】名古屋瀬戸道路 長久手ICから約15分
駐車場 約1,000台(瀬戸市役所、陶原公民館、水無瀬中学校など)
公式サイト 第94回せともの祭

 

 

せともの祭花火打上2025|穴場

毎年多くの人で混雑するため、ゆっくり花火を楽しむには「穴場スポット」を知っておくことが大切です。

ここでは、地元でも知られる花火鑑賞のおすすめスポットを紹介します。

 

瀬戸市文化センター

打ち上げ会場から約500mと近く、迫力ある花火を体感できる観賞スポット。

隣接する南公園にはトイレや遊具もあり、子連れでも安心です。

約420台分の駐車場がありますが、混雑が予想されるため早めの到着がおすすめ。

・駐車場:420台(無料)
・アクセス:名鉄尾張瀬戸駅から徒歩13分

 

瀬戸市道泉地域交流センター

高台に位置し、視界が開けているため花火全体をゆったり眺められるスポット。

打ち上げ会場から約1.5kmと程よい距離にあり、混雑を避けたい方に最適です。

駐車場は限られているので早めの行動が吉。

・駐車場:あり(台数制限あり)
・アクセス:尾張瀬戸駅から徒歩約6分

 

瀬戸市役所

150台収容可能な無料駐車場があり、利便性の高さが魅力。

市役所周辺は混雑するものの、帰りの移動を考えると安心できる拠点となります。

車で来場する方にとって穴場的な存在です。

・駐車場:150台(無料)
・アクセス:JR大曽根駅からバスで豊町下車、徒歩約4分

 

窯神神社

高台にあり、花火全体を一望できる人気の隠れスポット。

境内は落ち着いた雰囲気で、人混みを避けてゆったり花火を楽しみたい方におすすめです。

・駐車場:なし
・アクセス:尾張瀬戸駅から徒歩圏内

 

 

駐車場情報

「せともの祭花火打上」では、会場周辺に約1,000台分の臨時駐車場が設けられます。

ただし、数に限りがあるため満車になる可能性が高く、できるだけ公共交通機関の利用が推奨されています。

どうしても車で訪れる場合は、早めの行動がポイントです。

 

【臨時駐車場一覧】

駐車場名 収容台数 徒歩時間 料金
P1 瀬戸市役所駐車場 150台 徒歩25分 無料
P2 窯神グラウンド駐車場 250台 徒歩10分 無料
P3 旧深川小学校駐車場 250台 徒歩13分 無料
P4 文化センター駐車場 420台 徒歩10分 無料
P5 南グラウンド駐車場 250台 徒歩15分 無料
P6 水無瀬中学校駐車場 300台 徒歩15分 無料
P7 陶原公民館駐車場 300台 徒歩13分 無料
P8 瀬戸商工会議所駐車場 50台 徒歩30分 無料

画像出典:第94回 せともの祭(2025年)

 

市内各地に分散して駐車場が用意されていますが、人気の場所から早く埋まってしまうため、花火大会をスムーズに楽しみたい方は、最寄駅から徒歩でのアクセスを検討すると安心です。

 

 

屋台グルメ情報

「せともの祭」の大きな楽しみのひとつが、会場にずらりと並ぶ屋台です。

毎年朝9時から夕方17時ごろまで営業しており、花火大会前に腹ごしらえができます。

夜の打ち上げ時刻には屋台が終了しているため、夕方までに食べ物を購入しておくと安心です。

屋台の出店場所

  • 瀬戸蔵
  • 名鉄協商駐車場
  • パルティせと屋外・駅前広場周辺
  • 宮前エリア
  • 深川神社参道
  • 宮川モール

 

屋台では、お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、唐揚げ、焼き鳥、じゃがバター、フランクフルト、かき氷、チョコバナナ、ベビーカステラなど定番メニューが勢ぞろい。

さらに、瀬戸市ならではのご当地グルメ「瀬戸焼そば」も味わうことができます。

地元の味と祭りの雰囲気を一緒に堪能できるのが大きな魅力です。

 

 

まとめ

この記事では、「せともの祭花火打上2025」の駐車場、屋台、穴場スポット、開催日程、アクセス情報について詳しく紹介しました。

「せともの祭」は、日本三大陶器市のひとつとして知られ、毎年9月の第2土曜日に開催される伝統的な祭りです。

瀬戸川沿いに並ぶ約200軒の陶磁器店での買い物や、地元グルメを楽しみながら過ごせる一方、夜には約1,000発の花火が秋の夜空を美しく彩ります。

陶器市・グルメ・イベント・花火が揃った盛りだくさんのお祭りで、一日中楽しめること間違いなしです。

ご家族やご友人、カップルでぜひ足を運び、瀬戸市ならではの魅力を体感してください。

-花火大会