花火大会

南三陸志津川湾夏まつり2025│穴場&駐車場情報

毎年多くの人々が訪れる「南三陸志津川湾夏まつり」は、宮城県南三陸町で開催される、地元の魅力が詰まった夏の祭典です。

志津川仮設魚市場を中心に展開されるイベントでは、ステージショーや地域グルメの屋台、キッチンカーなどが立ち並び、夏らしい賑わいを感じさせてくれます。

夜のフィナーレには「夢・希望・南三陸・海」をテーマにした美しい花火が志津川湾に打ち上がり、来場者の心を打ちます。

ここでは、花火大会の開催情報をはじめ、会場周辺の穴場スポット、アクセス方法、屋台グルメ、駐車場情報などを詳しくご紹介します。

 

 

南三陸志津川湾夏まつり2025|開催概要と基本情報

 

【基本情報】

イベント名 南三陸町志津川湾夏まつり2025
開催日 2025年7月26日(土)※荒天時は翌日7月27日(日)に順延
開催時間 14:30~20:30(花火打ち上げ:19:45~20:30)
打ち上げ数 約3,000発(約45分間)
会場 志津川仮設魚市場特設会場
有料観覧席 なし
屋台 あり
交通規制 あり
アクセス 【電車】JR「志津川駅」から徒歩約20分
【車】三陸自動車道「南三陸海岸IC」から約7分
※ベイサイドアリーナからシャトルバス運行(15:00〜22:00)
駐車場 あり(無料駐車場約1,000台分)
公式サイト 南三陸町志津川湾夏まつり2025 | 南三陸観光ポータルサイト

 

 

南三陸志津川湾夏まつり2025|おすすめ穴場観覧スポット

ヤス(トーク), CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

花火大会当日は多くの来場者で混雑が予想されますが、少し離れた場所では比較的ゆったりと花火を楽しむことができます。

ここでは、家族連れや静かに鑑賞したい方におすすめの穴場スポットを紹介します。

 

さんさん商店街

地元の観光名所としても人気の「さんさん商店街」は、花火会場から少し離れているものの視界が開けており、花火をしっかりと鑑賞できます。

飲食店や観光施設も整っており、トイレの心配もありません。

 

南三陸ホテル観洋

海を望む絶景ホテル「南三陸ホテル観洋」からは、対岸から花火を鑑賞することができます。

宿泊者限定のプライベートビューも魅力。

天然温泉とともに、贅沢な夏の夜を過ごせます。

\楽天トラベルで詳しく見る/ 
南三陸 ホテル観洋

 

荒島パーク

打ち上げ場所から至近距離にある「荒島パーク」は、遮るものがなく迫力満点の花火を楽しめるおすすめスポット。

公衆トイレも完備されていますが、混雑しやすいため早めの到着がおすすめです。

 

 

駐車場・シャトルバス情報

 

花火大会当日は、会場周辺に約1,000台分の臨時無料駐車場が設けられます。

車でのアクセスを予定している方も安心して来場できます。

【主な駐車場】

駐車場名 収容台数
南三陸町スポーツ交流村(ベイサイドアリーナ)周辺 [map] 約700台
サンオーレそではま海水浴場駐車場 [map] 約300台

※三陸自動車道「南三陸海岸IC」からベイサイドアリーナまでは車で約7分。会場周辺には案内板や警備員が配置され、スムーズな誘導が行われます。

 

混雑を避けたい方や徒歩が難しい方は、シャトルバスを活用するのが便利です。

シャトルバス運行情報

  • 運行時間:14:00〜22:00
  • 運行区間:ベイサイドアリーナ前 ⇔ サンオーレそではま海水浴場前
  • 料金:無料
 

 

屋台情報

夏まつりの楽しみといえば、やはり屋台グルメ。

「南三陸志津川湾夏まつり」では、毎年15店舗ほどの屋台が並び、地元の味や定番の祭りメニューを楽しむことができます。

 

出店メニュー例

  • 地元ならでは:うにめし、たこめし、焼き牡蠣など港町らしい海の幸
  • 定番屋台グルメ:焼きそば、焼き鳥、からあげ、クレープ
  • スイーツ&冷たいもの:かき氷、フルーツ飴、ジュース類

 

毎年異なる出店があるため、訪れるたびに新しい味との出会いが楽しめるのも魅力です。

 

 

まとめ

「南三陸志津川湾夏まつり2025」は、2025年7月26日(土)に開催され、昼から夜まで地元の魅力あふれるコンテンツが目白押しです。

夜空を彩る約3,000発の花火は、志津川湾を舞台に迫力ある演出で観客を魅了します。

ポイント

  • 観覧場所:志津川仮設魚市場(メイン会場)や周辺の穴場スポット
  • アクセス:電車・車ともに可能(駐車場・シャトルバス完備)
  • 屋台:地元グルメ&定番祭りグルメを15店舗以上で提供

 

南三陸の自然と人の温かさに包まれたこの夏まつりで、最高の思い出を作ってみませんか?

事前準備と早めの来場を心がけ、南三陸の夏を満喫しましょう!

 

-花火大会