北関東最大級の夏の風物詩といえば、群馬県高崎市で開催される「高崎大花火大会」です。
2025年も例年通り夏の夜空を鮮やかに彩ります。
この花火大会の魅力は、わずか約50分間で15,000発もの花火が一気に打ち上げられる圧巻のスピード感。
通常なら2時間以上かけて打ち上げる規模の花火を短時間で畳みかけるスタイルは全国的にも珍しく、見る人を飽きさせません。
カップルや家族連れはもちろん、写真愛好家や観光客にも人気のこのイベント。
ここでは、大会の基本情報・見どころ・無料観覧エリア・穴場スポットなどを分かりやすくまとめました。
高崎大花火大会2025│基本情報
【基本情報】
大会名 | 第51回 高崎大花火大会 |
---|---|
開催日程 | 2025年8月23日(土) ※荒天時:8月24日(日) に延期 |
開催時間 | 19:30~20:20(約50分間) |
打ち上げ数 | 約15,000発 |
例年の人出 | 約90万人(高崎まつり全体) |
有料席 | あり |
屋台・露店 | もてなし広場に多数出店 |
会場 | 烏川和田橋上流河川敷 |
アクセス | 【電車】JR高崎駅西口から徒歩約15分 |
【車】関越道「高崎IC」「前橋IC」から約25分、上信越道「藤岡IC」「吉井IC」から約25分 | |
駐車場 | なし(公共交通機関の利用推奨) |
公式サイト | 大花火大会 - 【第51回 高崎まつり】 |
「高崎大花火大会」はとにかくテンポの良さが最大の特徴です。
次々と打ち上がる花火は休む間もなく、観客を圧倒します。
多彩な色合いや演出効果のある花火が夜空を彩り、観覧席からは思わず歓声があがることでしょう。
特に終盤のスターマインは「空が真っ白になるほどの迫力」と評されるほどで、毎年観客の心を掴んで離しません。
高崎大花火大会2025│無料観覧エリア
有料席を購入しなくても、迫力ある花火を楽しめる無料観覧エリアが3か所用意されています。
それぞれの特徴を紹介します。
C会場:和田橋運動広場
和田橋から聖石橋にかけての広場が観覧エリア。
打ち上げ場所に近く、迫力ある花火を体感できます。
ただし、和田橋下・聖石橋下・聖石橋野球場の駐車場は利用できませんのでご注意を。
D会場:烏川かわなか緑の広場
こちらは比較的混雑が少なく、のんびりと観覧できる穴場的エリア。
会場のすぐ近くなので迫力は十分ですが、駐車場は利用不可です。
E会場:創価学会高崎平和会館 駐車場
会館の駐車場を開放した観覧スペースで、広さがあるためベビーカーを持ち込むファミリー層にもおすすめ。
高崎大花火大会2025│穴場
「高崎大花火大会」は北関東でも屈指の規模を誇るため、会場や無料観覧エリアはどうしても混雑してしまいます。
しかし、少し場所を工夫すれば、落ち着いてゆったりと花火を楽しめる「穴場スポット」が存在します。
ここでは特に家族連れやカップルにおすすめの観覧場所をご紹介します。
高崎公園
高崎駅から徒歩約15分の好立地にある高崎公園は、花火会場にも比較的近いため迫力満点の花火を楽しめます。
園内にはトイレや売店もあり、小さなお子様連れにはとても便利。
芝生広場やベンチでピクニック気分を味わいながら鑑賞できるのも魅力です。
近年は人気が高まっているため、良い場所を確保するなら早めの来場が必須です。
もてなし広場
高崎駅から歩いてすぐ、祭りの中心地でもあるもてなし広場は、食べ歩き派やお祭り好きにおすすめ。
多数の屋台が並び、地元グルメを楽しみながら花火を観覧できます。
また、花火大会当日はステージイベントも開催され、和太鼓やパフォーマンスが披露されることも。
花火だけでなく、祭り全体の雰囲気を楽しみたい方にぴったりです。
高崎市城南野球場
駅から徒歩20〜25分の距離にある高崎市城南野球場は、広々としたスペースで比較的落ち着いて花火を楽しめるスポット。
大きな木があるため視界に注意が必要ですが、場所を選べば迫力のある花火をしっかり見ることができます。
さらに、周辺には一部駐車場があるため車での来場も可能性あり。
トイレも空いていることが多く、子連れにも安心です。
隣接する城南運動公園もおすすめポイントです。
石原緑地
会場から約1.2kmに位置する石原緑地は、ファミリーに人気の穴場スポット。
かつてはゴルフ場だった場所で、広い芝生にレジャーシートを広げて寝転びながら花火を楽しむことができます。
駐車場も少数ながら併設されているので車での来場が可能ですが、すぐに満車になるため早めの到着がおすすめです。
夜風を浴びながらのんびりと花火を眺められる、贅沢な時間を過ごせます。
観音山丘陵
市街地から少し離れた観音山丘陵は、混雑を避けたい方に最適のスポット。
高台からは高崎市街地と花火を一望でき、夜景と花火を同時に楽しめる贅沢な場所です。
周辺には駐車スペースも点在しており、車でのアクセスも良好。
カップルのデートスポットとしても人気ですが、お子さんが遊べるスペースもあり家族連れにも安心です。
高崎市役所21階 展望ロビー
打ち上げ会場の目の前に位置する高崎市役所21階展望ロビーは、まさに「特等席」。
地上121メートルの高さから眺める花火は格別で、至近距離での大迫力を体感できます。
ただし、観覧するためには事前の申込みと抽選が必要です。
例年、往復はがきによる申し込み方式が採用されており、倍率も高いため希望する方は早めに市役所の公式サイトをチェックしましょう。
駐車場情報
大会当日は公式駐車場の用意がありません。
車で訪れる場合は、周辺のコインパーキングを事前にリサーチ・予約しておくことが必須です。
特に高崎駅周辺の民間駐車場や、少し離れたエリアのパーキングから公共交通機関を利用する方法が便利です。
【高崎駅周辺駐車場】
駐車場名 | 台数 | 料金 |
駅前駐車場 [map] | 347台 | 160円/30分、24時間最大1,000円 |
タイムズ高崎駅東口自動車駐車整理場 [map] | 364台 | 200円/30分、24時間最大1,600円 |
高崎駅西口サウスパーク [map] | 440台 | 100円/20分、24時間最大1,000円 |
ココ・ウエスト立体駐車場 [map] | 485台 | 100円/30分、7:00-19:00最大1,600円、19:00-翌7:00最大500円 |
ウエストパーク1000 [map] | 1,000台 | 160円/30分、24時間最大1,000円 |
また、交通規制や迂回ルートは公式サイトで事前に発表されるため、直前のチェックを忘れないようにしましょう。
画像出典:【第51回 高崎まつり】
屋台出店情報
花火大会の楽しみといえば屋台グルメ!
高崎まつりの会場「もてなし広場」には毎年約20店舗の飲食ブースが集結し、「開運たかさき食堂」としてにぎわいます。
上州名物の唐揚げや焼きまんじゅう、高崎ホルモンといった地元料理はもちろん、かき氷・たこ焼き・チョコバナナなど子どもに人気の屋台メニューも勢ぞろい。
親子で「次はどれにしよう?」とワクワクしながら食べ歩きできるのが魅力です。
さらに、メイン通りにも多くの露店が並び、縁日気分を味わいながら歩くだけでも十分楽しめます。
まとめ
「高崎大花火大会」は、花火の迫力だけでなく、屋台グルメ、子ども向けイベント、伝統文化と盛りだくさん。
赤ちゃん連れからおじいちゃんおばあちゃんまで、家族みんなで楽しめる工夫が施されています。
2025年の夏は、夜空を彩る大輪の花火とともに、高崎で特別な思い出を作ってみませんか?