昨年はゴールデンウィーク明けに実施された「常滑りんくうビーチ サンセット花火」。
今年は日程が少しずれて、6月の開催となります。
海辺から打ち上がる色とりどりの花火は、水面に映る光と相まって幻想的な景観を演出。
音楽とともに繰り広げられるその光景は、ひと足早い夏の訪れを感じさせてくれます。
ここでは、有料チケットがなくても花火を楽しめる穴場スポットや駐車場情報等ついて紹介します。
常滑りんくうビーチ サンセット花火2025|基本情報
【基本情報】
イベント名 | 常滑りんくうビーチ サンセット花火 |
開催日 | 2025年6月7日(土) ※雨天決行、荒天中止 |
開催時間 | 19:20~ (開場 16:30) |
開催場所 | 常滑りんくう海浜緑地 |
打上数 | - |
例年の人出 | 約6000人 |
アクセス | 【電車】名古屋鉄道りんくう常滑駅徒歩13分 |
【車】セントレアラインりんくうICから約1分 | |
駐車場 | あり(駐車券付観覧チケット購入者のみ利用可) |
有料観覧席 | あり |
ホームページ | 【公式】常滑りんくうビーチサンセット花火 2025 |
常滑りんくうビーチ サンセット花火2025│穴場スポット
音楽と花火の競演が楽しめる特別エリアや飲食・物販ブースではチケットが必要ですが、それ以外でも花火を満喫できる場所は存在します。
チケットなしでも、美しい花火をしっかり楽しめるスポットを紹介します。
イオンモール常滑屋上駐車場
2024年の開催時には、イオンモール常滑の屋上が特別に開放されていました。
今年の実施はまだ発表されていませんが、再開されれば狙い目です。
開放的な屋上からは、遮るもののない視界で花火を望める贅沢なロケーション。
広々とした駐車スペースがあり、アクセスも快適です。
夜風に吹かれながら楽しむ花火は格別です。
中部国際空港(セントレア)スカイデッキ
意外と知られていないのが、セントレアのスカイデッキ。
飛行機の離着陸を間近に見ながら、打ち上がる花火を眺められるレアなロケーションです。
駐車場は有料ですが、空港内のショッピングやレストランの利用で駐車料金が割引になるサービスがあります。
常滑りんくうから空港までは、電車で片道約3分・運賃は230円です。
空港の高い利便性を活かして、スマートに花火を楽しめます。
りんくう緑地展望広場
静かに花火を楽しみたい方には、りんくう緑地にある展望エリアもおすすめです。
中部国際空港の対岸に位置し、空と海を背景に広がる花火の光景が堪能できます。
展望駐車場は60分無料(24時間最大500円)と利用しやすいですが、収容台数が限られているため、早めの来場がおすすめです。
駐車場情報
駐車券付きチケットを持っている方のみが利用できる臨時駐車場が設けられています。
それ以外の臨時駐車場は設置されません。
花火当日は周辺道路の混雑が予想されるため、公共交通機関での来場が便利です。
臨時駐車場
臨時駐車場は駐車券付チケット購入者のみが利用できます。
注意!:チケットを持たない方は、周辺の商業施設などに車を停めるのは絶対にやめましょう。無断駐車はトラブルのもとになります。
駐車場利用ガイド
・利用可能時間:14:00〜21:00(再入庫は不可)
・利用対象:駐車券付きチケットを購入した方限定
・駐車場の場所:指定の臨時駐車エリア(チケットに案内が付属)
・チケット料金:駐車券付き指定席 6,000円/自由観覧 5,000円に含まれています
周辺のコインパーキング
周辺の比較的大規模なコインパーキングをいくつか紹介します。
駐車場名 | 台数 | 料金 |
リパークりんくう常滑駅前 [map] | 94台 | 【通常】100円/60分 |
パラカ りんくう常滑駅前第1 [map] | 75台 | 【通常】100円/60分 【最大】24時間300円 |
アシストパーキングとこなめ3 [map] | 51台 | 【通常】100円/60分 |
アシストパーキングとこなめ1 [map] | 257台 | 【通常】100円/60分 【最大】24時間500円 |
電車での来場がおすすめ
最寄り駅は名鉄「りんくう常滑駅」。
中部国際空港駅の一駅手前にあり、駅からは徒歩で約15分ほどでビーチに到着します。
りんくう緑地展望エリアへは、徒歩約10分程度とさらに近い距離です。
駅近には「イオンモール常滑」があり、飲食物の購入やトイレの利用にも便利。
レジャーシートや軽食、虫よけ対策など、現地で必要なものを事前に揃えておくと安心です。
花火のあとは、地元のホテルや旅館に泊まって、翌日ゆっくりと常滑の街を散策するのもおすすめです。
屋台情報
会場では、キッチンカーや飲食ブースが出店される予定です。
ただし、これらは有料観覧エリア内に限られており、入場にはチケットが必要です。
チケットを持っていない方は、事前に「イオン常滑」や近隣のコンビニで食べ物や飲み物を用意しておくのがおすすめです。
まとめ
「常滑りんくうビーチサンセット花火大会」をチケットなしで楽しむ穴場、駐車場情報等をまとめて紹介しました。
夏本番前の心地よい気温で、快適に花火を楽しめるのが魅力。
気温は夜でも肌寒さもないため、上着一枚で十分です。
しっかり準備をして、幻想的な夜空のショーを満喫してくださいね。