広島県三原市を代表する夏の一大イベント「三原やっさ祭り」は、県内外から多くの観光客が訪れる活気あふれるお祭りです。
2025年は8月8日(金)から8月10日(日)の3日間にわたり開催され、最終日には迫力の花火大会「やっさ花火フェスタ」が夜空を彩ります。
2025年は第50回記念として規模も内容もさらに豪華になる予定で、混雑必至です。
ここでは、「やっさ花火フェスタ」の穴場の観覧スポットや駐車場情報等を紹介します。
三原やっさ祭り2025 基本情報
【基本情報】
大会名 | 2025やっさ花火フェスタ |
---|---|
打ち上げ数 | 8,383発(記念特別仕様) |
例年の人出 | 約1万人 |
開催日 | 2025年8月10日(日) ※小雨決行、荒天時は中止 |
開催時間 | 20:00~20:40 |
有料席 | あり |
会場 | 貝野岸壁 沖 |
アクセス | 【電車】JR三原駅から徒歩約40分 |
【車】山陽道三原久井ICから約30分(当日は交通規制あり) | |
駐車場 | 360台(無料)+有料駐車場あり ※商業施設への無断駐車禁止 |
公式サイト | 花火を見る|第50回記念三原やっさ祭り |
2025年は市制施行20周年、さらに祭り第50回という節目の年にあたり、例年以上の盛り上がりが予想されます。
- 打ち上げ数8,383発…掛け声「ヤッサヤッサ」にちなんだ特別な数字
- 50発の大玉花火…記念大会ならではの迫力
- 創作花火…「サツキ」や「クスノキ」、名物「タコ」をかたどったユニークな演出
- スカイナイアガラ…空全体を覆う光のカーテンで締めくくる圧倒的フィナーレ
やっさ花火フェスタ│穴場
会場周辺は大変混雑するため、少し離れた場所で落ち着いて観覧したい方には以下のスポットがおすすめです。
筆影山
山頂から花火を見下ろせる絶景ポイント。
駐車場完備でアクセスも比較的容易です。
障害物がないため花火全体をダイナミックに楽しめます。
展望台や登山道にトイレもあります。
道の駅 みはら神明の里
飲食やお土産が充実しており、花火観覧と観光を同時に楽しめます。
トイレ完備で家族連れにも安心。
人気スポットのため、駐車場は早めの確保がおすすめです。
駐車場情報
祭り期間中は市内各所に無料の臨時駐車場が開放されます。
ただし、利用時間や台数に限りがあるため早めの到着がおすすめです。
無料臨時駐車場
いずれも利用可能時間は17:00〜23:00まで。
時間外の駐車はできませんのでご注意ください。
有料駐車場
【交通規制】
2025年8月10日(日)の花火大会当日は、会場周辺で大規模な交通規制が行われます。
規制エリア | 沼田川河口付近(花火打ち上げ場所周辺) |
---|---|
規制時間 | 18:00〜22:00頃 |
規制内容 | 車両通行止め、一部片側交互通行など |
最新情報は三原やっさ祭り公式サイトで随時更新されますので、必ず確認しましょう。
公共交通機関の利用が推奨されます。
屋台情報
2025年は約60店舗の屋台が登場予定。
地元グルメから定番お祭りフードまで、多彩なメニューが楽しめます。
屋台の出店場所と営業時間
- やっさ踊り期間(8月8日・9日)
JR三原駅前やタクシープール周辺でキッチンカーイベントを開催。
8日:17:00〜21:00
9日:17:30〜21:30 - 花火大会当日(8月10日)
沼田川河口「円一観覧会場」周辺に多数の屋台が集結。
無料観覧会場の開場時間17:00頃から営業開始予定。
焼きそば、たこ焼き、かき氷、フランクフルトなどの定番はもちろん、三原名物を使った限定メニューも登場予定。
地元の味を堪能できる絶好のチャンスです。
まとめ
「三原やっさ祭り2025」は、市民総参加の熱気に包まれる広島県屈指の夏祭り。
特に今年は第50回という節目の年で、花火・踊り・グルメすべてが例年以上の盛り上がりを見せること間違いなしです。
最終日に開催される「やっさ花火フェスタ」の穴場の観覧スポットや駐車場情報等を紹介しました。
屋台グルメも充実しているので、家族や友人と早めに訪れて存分に楽しみましょう。