横浜では、毎年5月に世界トップレベルのアスリートが集う国際的なトライアスロン大会が開催されます。
スポーツ観戦が趣味でない方やトライアスロンに詳しくない方でも、横浜観光やデートのついでに楽しめるイベントです。
2025年で15回目となる「世界トライアスロン横浜大会」(ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会)は2025年5月17日(土曜日)5月18日(日曜日)に開催されます。
しかも、観戦は無料!
さらに、5月のメイン会場である山下公園では、美しいバラが満開になる季節でもあり、自然の美しさとスポーツの熱気を同時に味わえます。
ここでは、おすすめの観戦スポットや駐車場情報にくわえて横浜観光も楽しめるルート等も紹介していきます。
世界トライアスロン横浜大会
この大会は、オリンピックやパラリンピックを目指す一流アスリートたちが競い合うITU世界トライアスロンシリーズの一戦です。
各国の代表選手が世界各地を転戦し、ポイントを獲得して年間チャンピオンを競います。
横浜は東アジアで唯一の開催地となっています。
このイベントの魅力は、何といっても「観戦しやすさ」です。
ポイント
・選手との距離が近い
・それほど混雑しないので快適に観戦できる
・横浜観光と組み合わせやすい
会場が広く、混雑しすぎないため、観戦ポイントを移動しながら楽しめるのも特徴です。
【2025年「世界トライアスロン横浜大会」概要】
大会名称 | ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会 |
日程 | ・2025年5月17日(土) トップアスリート部門(エリート):エリートパラ、エリート女子・男子 |
・2025年5月18日(土) 一般参加部門(エイジグループ):パラ、スタンダート、スプリント、リレー | |
会場 | 山下公園周辺特設会場 |
アクセス | みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約4分 |
JR京浜東北・根岸線「石川町駅」から徒歩約17分 | |
公式サイト | ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会情報サイト|YOKOHAMA TRIATHLON |
<スタンダードディスタンス(51.5Km)コース>
・スイム(1.5 km):山下公園前海域
・バイク(40km):山下公園➝山下ふ頭→本牧ふ頭方面➝山下公園
・ラン(10km):山下公園➝赤レンガ倉庫➝象の鼻パーク周辺➝山下公園
(画像出典:世界トライアスロン横浜大会公式)
おすすめの観戦スポット
メイン会場は山下公園周辺です。
大会では、選手たちがバイクとランで「山下公園 〜 赤レンガ倉庫 〜 みなとみらい」を駆け抜けますが、特に観戦におすすめなのが以下の3ポイントです。
① 山下公園エリア
レースのスタート・ゴール地点となるこのエリアでは、スイムからバイク、バイクからランへの切り替えが行われる「トランジションエリア」も設置されています。
レースの展開をじっくり楽しみたい方や、ゴールの感動的な瞬間を間近で見たい方にぴったり。
また、会場には多くの企業ブースが並び、グッズ販売やイベントも充実しているので、競技以外の楽しみも満載です。
② 新港サークルウォーク周辺
コースが狭く、カーブが連続するこのエリアでは、選手たちが密集した状態で激しい駆け引きを繰り広げます。
特にバイクレースの迫力を体感したい方には絶好のポイント。
また、レースはこの地点を8周するため、何度も選手たちの姿を見ることができます。
スピード感あふれる展開を楽しみたい方におすすめです。
③ 三塔エリア
バイクとランの両方のレースを観戦できるスポット。
横浜のシンボルでもある「三塔」(神奈川県庁・横浜税関・開港記念会館)を背景に繰り広げられるレースは、まさに国際都市・横浜らしい景観を楽しめるポイントです。
選手たちがすぐそばを駆け抜けるため、息遣いやスピード感を間近で感じることができます。
レースの臨場感を存分に味わいたい方におすすめです。
駐車場情報
大会期間中、山下公園周辺の道路では交通規制が実施されるため、車でのアクセスは難しくなります。
また、山下公園に近い駐車場も大変な混雑が予想されます。
公共交通機関を利用するのがベストですが、少し離れた場所の有料駐車場をいくつか紹介します。
人気観光地であり土日祝日等は常に駐車場は混雑しますのでご注意ください。
【近隣駐車場情報】
名称 | 住所 | 台数 | 時間 |
日絹パークビル | 横浜市中区山下町112-5 [map] | 90台 | 徒歩8分 |
【時間】8:00-24:00 ¥300/30分 【最大】2,000円/1泊 | |||
タイムズ港山下ナナイロ | 横浜市中区新山下1-2 [map] | 420台 | 徒歩7分 |
【時間】¥500/30分 【最大】3,000円/24時まで | |||
タイムズ吉浜橋 | 横浜市中区山下町272 [map] | 217台 | 徒歩14分 |
【時間】¥300/30分 【最大】1,900円/24時まで |
【交通規制例】
2024年の情報を掲載しています。2025年の情報が公開され次第更新いたします。
5月11日(土)午前6:30 〜 午後3:20
5月12日(日)午前7:00 〜 午後2:00
(画像出典:世界トライアスロン横浜公式)
観光と一緒に楽しむ
この大会は、ふらっと横浜を訪れた人でも気軽に楽しめるイベントです。
観光と一緒にレースを観戦できるおすすめのルートを紹介します。
山下公園通りの銀杏並木の新緑も美しく、散歩がてらレースを楽しめます。
おすすめルート
午前中:山下公園周辺でエリート女子のレースを観戦
⬇
ランチ:中華街や山下公園周辺で食事
⬇
午後:赤レンガ倉庫やみなとみらい方面へ散策しながら、エリート男子のバイク&ランを観戦
特にゴール付近でのフィニッシュシーンは感動的です。
選手たちの全力を出し切る瞬間をぜひ目の前で味わってください。
まとめ
「せっかく横浜に行くなら、イベントも一緒に楽しみたい!」という方にぴったりのイベントです。
観戦を満喫するなら、みなとみらい線沿線のホテルに宿泊するのもおすすめです。
横浜の美しい景色と世界レベルのレースを同時に楽しめるこの機会、ぜひ体験してみてください。