兵庫県相生市で毎年行われる「相生ペーロン祭」の前夜を彩る海上花火イベントが、今年も相生湾で開催されます。
会場は桜ケ丘町にあるポート公園。
湾内という特性を活かした演出が魅力のひとつです。
水面に映る花火が織りなす幻想的な風景は、この大会ならではの魅力。
海上から打ち上がる光の演出に加え、湾に響き渡る迫力ある音響が、来場者に特別な体験を届けてくれます。
観覧場所と打ち上げ地点が近いため、臨場感も抜群。
スターマインをはじめとした多彩な花火が空と海を鮮やかに彩り、特にクライマックスの連続打ちは観客の心を奪うことでしょう。
ここでは、「相生ペーロン祭 前夜祭 海上花火大会」の穴場スポットや駐車場情報等を詳しくご紹介します。
相生ペーロン祭 前夜祭 海上花火大会│基本情報
イベント名 | 相生ペーロン祭 前夜祭 海上花火大会 |
開催日 | 2025年5月24日(土) 雨天中止で順延無し |
開催時間 | 19:50(予定)~ |
開催場所 | ポート公園 |
打上数 | 約5,000発 |
アクセス | JR相生駅から徒歩30分 |
駐車場 | あり |
有料観覧席 | なし |
ホームページ | 【公式】 2025相生ペーロン祭 |
相生ペーロン祭 前夜祭 海上花火大会│穴場スポット
関西探検家, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons
道の駅「あいおい白龍城」
公式会場ではないものの、「あいおい白龍城」は花火観賞の人気スポットとして知られています。
周囲にはトイレも完備され、屋台も出店するため、快適に過ごせるのもポイントです。
有料席が取れなくても、無料エリアで観覧は可能。
ただし車で訪れる人が多いため、混雑を避けるには早めの到着がおすすめです。
那波ボートパーク
静かに花火を楽しみたい方には「那波ボートパーク」がおすすめです。
観覧場所としては比較的穴場で、混雑も少なく落ち着いて花火を眺められます。
メインの打ち上げ場所からは少し離れていますが、「あいおい白龍城」のすぐ近くに位置し、花火の視界は確保できます。
周囲にはマックスバリュ相生南店があり、また道の駅の出店もすぐ近くにあるため、買い物や軽食も楽しめます。
トイレはありませんが、道の駅の施設が近くにあるので便利です。
龍山公園
会場からやや離れた位置にある「龍山公園」も、知る人ぞ知る穴場スポットです。
多少の高低差を登る必要がありますが、その分、見晴らしのよい場所から花火を眺めることができます。
人気のテーブル席は早々に埋まるため、レジャーシートなどを持参しておくと便利です。
混雑を避けながら、ゆったりとした気分で花火を楽しみたい方にぴったりの場所です。
駐車場情報
花火大会当日の夕方からは、相生湾周辺で交通規制が実施されるため、渋滞や進入規制により大幅に移動が制限されることも。
車で来場する際は、昼過ぎまでに現地到着を目指しましょう。
臨時の駐車場が合計11か所用意されます。(花火大会当日はすべて有料)
【臨時駐車場】
駐車場名 | 台数 | 徒歩時間 |
那波中学校 | 180台 | 約10分 |
那波小学校 | 100台 | 約18分 |
IHIふれあい広場 | 200台 | 約16分 |
相生小学校 | 100台 | 約13分 |
相生市文化会館 | 220台 | 約9分 |
中央小学校 | 350台 | 約17分 |
双葉中学校 | 210台 | 約30分 |
相生産業高等学校 | 200台 | 約16分 |
青葉台小学校 | 220台 | 約30分 |
東部墓園 | 100台 | 約22分 |
双葉小学校 | 250台 | 約30分 |
(画像出典:2025相生ペーロン祭り公式)
なお、会場に近い駐車場ほど便利に見えますが、イベント終了後は周辺道路が大混雑します。
スムーズに帰りたい場合は、あえて少し離れた場所に停めるのも一つの手です。
まとめ
「相生ペーロン祭 前夜祭 海上花火大会」の穴場スポットや駐車場情報等を紹介しました。
穴場スポット
・道の駅「あいおい白龍城」
・那波ボートパーク
・龍山公園
花火大会の翌日には、相生ならではの「ペーロン競漕」が行われ、熱気あふれるレースを間近で見ることができます。
さらに、地元の団体によるステージパフォーマンス(吹奏楽や太鼓演奏など)も充実しており、一日を通して楽しめる内容となっています。
きっと心に残る素敵な思い出になることでしょう。