「小山の花火」は、栃木県小山市を流れる思川を舞台に開催される北関東屈指の大規模花火イベントです。
毎年約45万人もの観客が訪れる人気の祭典で、夜空を彩る約2万発の花火は圧巻の一言。
2025年の今年は「おやまサマーフェスティバル」のメインイベントとして実施され、市制70周年を記念する特別演出も予定されています。
特に注目されるのは、初の試みとなる「ドローンショー」。
500機のドローンが夜空に絵や文字を描き、音楽と融合した幻想的な光の演出が楽しめます。
ここでは、比較的混雑を避け観覧できる穴場や駐車場情報等を紹介します。
小山の花火2025│基本情報
【基本情報】
大会名 | 第73回 小山の花火 |
---|---|
打ち上げ数 | 約20,000発 |
来場者数 | 例年 約45万人 |
開催日 | 2025年9月23日(祝日)※雨天決行、荒天時は中止 |
開催時間 | 18:30~20:00(予定) |
会場 | 観晃橋下流 思川河畔 |
アクセス | JR「小山駅」西口から徒歩約8分 |
駐車場 | 軒先駐車場(事前予約制・有料)を用意。 |
公式サイト | 2025栃木県小山市の花火大会 第73回小山の花火 |
小山の花火2025│穴場
続いて、混雑を避けてゆったりと花火を楽しめるおすすめ穴場スポットをご紹介します。
小山総合公園
打ち上げ会場から約2km離れた「小山総合公園」は、広大な敷地から花火全体を見渡せる人気の観覧スポット。
音の迫力は少し控えめですが、家族連れに嬉しい遊具やトイレが完備され、駐車場も約1,000台と安心。
ゆったり観賞したい方におすすめです。
駐車場:1,000台(無料)
アクセス:JR小山駅から車で10分
城山公園
会場から徒歩15分ほどの高台にある「城山公園」は、アクセスの良さと混雑回避を両立できるスポットです。
高台からの開放的な眺望は迫力満点で、ベンチや芝生エリアも整備されており快適に観覧できます。
駐車場:200台(無料)
アクセス:JR小山駅西口から徒歩8分
道の駅 思川
会場から約3.4km離れた「道の駅 思川」は、駐車場やトイレが整備されているため安心して観覧できるスポットです。
花火は少し小さめですが、混雑を避けたい方や子ども連れに人気。
屋台やキッチンカーも並び、食事を楽しみながら鑑賞できます。
駐車場:153台(無料)
アクセス:東北道佐野藤岡ICから国道50号経由25分
思川公園
「思川公園」は打ち上げ会場からやや距離はありますが、花火全体を見渡せるおすすめの穴場スポット。
芝生が広がる公園で落ち着いて観覧でき、トイレも利用可能。
ただし駐車場はないため公共交通機関の利用がおすすめです。
駐車場:なし
アクセス:JR小山駅から徒歩26分
石ノ上河川広場
「石ノ上河川広場」は小山総合公園の近くに位置する開放感あふれるスポット。
会場からは少し離れていますが、混雑を避けて落ち着いて観覧できるのが大きな魅力です。
JR「小山駅」から徒歩約45分と距離はありますが、自然豊かな環境でのんびりと花火を楽しみたい方には最適な場所です。
駐車場:あり(小山総合公園と併用)
アクセス:JR小山駅から徒歩45分/東北道佐野藤岡ICから車で20分
太平山展望台
「太平山展望台」は栃木市にある標高225mの高台に位置し、関東平野を一望できる絶景スポットです。
会場からはやや距離がありますが、視界を遮るものがなく、夜景と花火を同時に楽しめる点が魅力。
混雑を避けたい方やロマンチックな雰囲気を求めるカップルにおすすめの観覧場所です。
駐車場:50台(無料)
アクセス:JR栃木駅から関東バスで約15分/東北道栃木ICから車で15分
有料観覧席
「小山の花火2025」では、迫力ある光景を間近で楽しめる有料観覧席が多数用意されています。
家族や友人と落ち着いて観覧したい方には特におすすめです。
有料観覧席
画像出典:観覧席|第73回小山の花火
- テーブルイス席(6名) 33,000円~28,200円
- プレミアムリクライニング席(2名) 20,000円
- 北・中央・南エリア席(各1名) 3,500円
- ペア席(2名) 7,000円
- 芝生席(4名) 5,000円
- カメラマン席(1名) 8,000円
- 市庁舎内観覧席(1名) 10,000円
- 自由席(芝生) 1,000円
※詳細は「公式サイト」にて確認ください。
チケット購入方法
販売スケジュール
- 市民先行販売:2025年7月30日(水)~8月20日(水)※身分証明書が必要
- 一般販売:2025年8月21日(木)~9月7日(日)
販売窓口
- 【大山旅行サービス】
住所:栃木県小山市犬塚2丁目8-5
営業時間:10:00~17:00(平日のみ)
電話:0285-22-0947 - 【小山市観光案内所】
住所:栃木県小山市中央町3丁目7-1 ロブレビル1階
営業時間:9:00~17:00(月曜休館)
電話:0285-32-6477
駐車場情報
「小山の花火2025」の会場周辺には無料と有料の駐車場が用意されています。
無料駐車場は例年、開場から間もなく満車になるため、利用を考えている場合はできるだけ早めの到着が安心です。
有料駐車場は一般的なコインパーキングに加え、今年からは事前予約可能な「軒先パーキング」が公式駐車場として新たに加わりました。
公式有料駐車場の料金は1日あたり5,000円とやや高めですが、予約制のため確実に駐車できるのが大きな利点です。
公式駐車場(事前予約可)
事前予約可能な駐車場は以下の5か所です。
予約は駐車場予約サイト「軒先パーキング」の「小山の花火専用ページ」より行ってください。
事前予約できる公式有料駐車場
画像出典:第73回小山の花火
↓予約はコチラから↓
>公式駐車場を予約する【軒先パーキング】<
その他駐車場(無料・有料)
会場周辺には計7か所の無料・有料駐車場があります。
会場周辺駐車場
画像出典:第73回小山の花火
また、当日はJR「小山駅」および会場周辺で17:00~22:00の間、交通規制(車両通行止め)が実施される予定です。
車での来場を検討している方はご注意ください。
以下の予約サイトを活用するのも便利です。
駐車場予約サイト
屋台情報
花火大会当日は会場周辺に多数の屋台が立ち並びます。
定番の屋台グルメから新しいご当地グルメまで幅広く楽しめるのも魅力のひとつ。
屋台出店エリア
- 思川河畔
- JR小山駅から会場までの道路沿い
- 道の駅 思川
定番の「焼きそば」「たこ焼き」「お好み焼き」「からあげ」「フライドポテト」などに加え、夏の風物詩である「かき氷」やボリューム満点の「フランクフルト」なども人気。
花火とグルメを同時に楽しめるのは、屋台の醍醐味といえるでしょう。
「小山の花火」大会当日、市役所第2駐車場にて大会関係団体「小山商工会議所青年部」が主催する「おやまYEG かぴょマルシェ」が開かれます。
画像出典:第73回小山の花火
まとめ
本記事では、「小山の花火2025」の穴場スポット・有料席・屋台・駐車場・交通規制情報をご紹介しました。
栃木県小山市を流れる思川を舞台にした花火大会は、打ち上げ数約2万発を誇る北関東屈指の大イベントです。
駅から徒歩圏内の好立地ながら、会場近くでは迫力ある花火を体感でき、遠方の展望台や河川敷では落ち着いた観覧が可能。
さらにドローンショーも加わり、伝統と革新が融合した演出で観客を魅了します。
ご家族・友人・カップルで、ぜひ小山市ならではの夏の一大イベントを楽しんでみてください。