花・木

秋川渓谷の紅葉【2025】 見頃・おすすめスポット・駐車場

東京近郊とは思えないほど豊かな自然が広がる「秋川渓谷」は、毎年多くの紅葉ファンで賑わう人気スポットです。

秋川渓谷周辺には、紅葉が美しく映える橋や寺院、森に囲まれた遊歩道、さらには紅葉を望める温泉施設まで揃っており、どの季節よりも秋が最も魅力的な時期と言われています。

2025年秋川渓谷の紅葉の、見頃・見どころ・アクセス方法などを詳しく紹介します。

 

 

秋川渓谷の紅葉【2025】基本情報

 

【基本情報】

スポット名 秋川渓谷
例年の色付き始め 11月上旬
例年の紅葉見頃 11月上旬~12月上旬
※期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉祭り なし
ライトアップ なし
紅葉する木の種類 ケヤキ、イチョウ、コナラ、モミジ、ほか
ビューポイント 佳月橋周辺、石舟橋周辺、青木平橋周辺、上養沢周辺
時間 24時間
料金 入場無料
関連サイト 「秋川渓谷」|あきる野観光協会【公式】ホームページ

 

 

秋川渓谷の紅葉【2025】見頃予想

 

秋川渓谷では毎年、11月中旬から12月初旬にかけて紅葉がピークを迎えます。

2025年も例年と大きく変わらず、同じ時期に美しい紅葉が楽しめると予想されています。

ただし、気温の推移や天候により色づきの早さが変わるため、訪問前には公式サイトやSNSで最新状況を確認すると安心です。

 

【紅葉の進み具合の予想】

時期 紅葉の状況
11月上旬 色づき始め。緑の中に赤・黄が混ざり始める
11月中旬 紅葉のピーク。渓谷全体が鮮やかに染まる
12月上旬 落葉が増え始め、晩秋らしい落ち着いた雰囲気に

秋川渓谷の紅葉は、複数の樹木が入り混じって色づくため、グラデーションのような景観が広がるのが特徴です。

樹木によって色づくタイミングが微妙に異なるため、長い期間にわたって楽しめるのも魅力のひとつです。

 

【紅葉する樹木】

樹木 色づき 特徴
ケヤキ 黄〜茶 大きく広がる樹冠が迫力満点で見応えあり
イチョウ 黄金色 一面が明るく輝くような黄葉が魅力
コナラ 赤褐色 山肌を温かな色で包み込むように色づく
モミジ 鮮やかな赤 渓流沿いで赤が映える、秋川渓谷の象徴的存在

これらの自然が織りなすコントラストはまるで一枚の絵画のようで、特に11月下旬は撮影スポットとしても最適。

遊歩道散策、渓谷越しの写真撮影、温泉からの紅葉鑑賞など、楽しみ方も幅広く、多くの人が足を運ぶ理由も納得です。

 

 

秋川渓谷の紅葉【2025】おすすめスポット

石舟橋周辺

秋川渓谷を代表する紅葉スポットとして知られる石舟橋は、全長96mの吊り橋式歩道橋です。

橋の上からは、川面に映り込む紅葉や渓谷全体のパノラマを一望でき、シーズン中に最も多くの人が訪れます。

特に早朝の柔らかな光と朝霧が重なる時間帯は、幻想的な景色に出会えるためおすすめです。

 

広徳寺周辺

東京都あきる野市戸倉に位置する広徳寺は、秋川渓谷の紅葉スポットの中でもとりわけ高い人気を誇ります。

樹齢約700年とされる2本の大イチョウが境内を黄金色に染め上げる景観は圧巻で、静寂な空気に包まれながら秋の深まりを実感できる場所です。

見頃は11月中旬〜下旬頃が目安となります。

 

佳月橋周辺

石造りの落ち着いた風情を持つ佳月橋は、秋川の清流と紅葉のコントラストが楽しめる人気の撮影スポットです。

橋の上からは、上流・下流のどちらの方向も美しく色づいた渓谷を眺められ、遊歩道を歩きながら紅葉散策も満喫できます。

水面に反射する赤や黄の葉が一層美しく、SNS映え写真を撮りたい方にもおすすめです。

 

秋川渓谷 瀬音の湯

紅葉散策の途中に立ち寄りたい癒しスポットが「瀬音の湯」。

美肌の湯として知られる天然温泉で、露天風呂からは紅葉を眺めながらゆったりと湯浴みができます。

営業時間は10:00〜22:00(最終受付21:00)で、無料の足湯も利用可能。

歩き疲れた体をリセットするのに最適な施設です。

【公式】瀬音の湯

 

払沢の滝

東京都で唯一、「日本の滝百選」に選ばれている払沢の滝も、秋の訪問にぴったりの名景スポットです。

落差約60mの滝が色づいた木々に囲まれる姿は迫力があり、遊歩道を歩きながらさまざまな角度で紅葉とのコラボレーションを楽しめます。

清らかな空気とマイナスイオンを体いっぱいに感じられ、紅葉旅の締めくくりにも最適な場所です。

 

 

秋川渓谷へのアクセス

秋川渓谷へ訪れる際は、電車とバスを利用した公共交通機関でのアクセス、もしくは車を使ったアクセス方法の2つがあります。

都心からの移動も比較的スムーズで、紅葉シーズンには多くの観光客が訪れるため、あらかじめアクセス方法を把握しておくと旅がより快適になります。

 

公共交通機関でのアクセス

お世会, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

秋川渓谷の最寄駅は「JR武蔵五日市駅」。

新宿方面・東京方面からアクセスしやすく、ホリデー快速を利用すれば乗り換えなしで到着できる点も魅力です。

  • 新宿駅から:ホリデー快速を利用し約60分で到着
  • 東京駅から:JR中央線で立川方面へ移動し、JR五日市線に乗り換えて約90分

駅からは西東京バス「秋川渓谷瀬音の湯行き」に乗車することで、渓谷の中心エリアへスムーズにアクセスできます。

  • 乗車時間:約10分
  • 下車バス停:十里木

注意ポイント

・紅葉時期はバスの乗車率が高く、本数も多くはありません。
・時刻表を事前に確認し、早めの行動を心掛けると安心です。

 

車でのアクセス

お世会, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

車で訪れる場合は、都心から圏央道「あきる野IC」→国道411号(五日市街道)を経由して秋川渓谷に向かうのが一般的です。

  • 都心 → あきる野IC:約60分
  • IC → 秋川渓谷:約30分(約16km)

注意ポイント

紅葉のピーク時期はあきる野IC周辺〜渓谷までの道路が渋滞しやすく、駐車場も早い時間に満車となる可能性があります。

 

 

秋川渓谷周辺の駐車場情報

秋川渓谷には複数の駐車場が点在していますが、紅葉シーズンは非常に混雑します。

特に石舟橋周辺の駐車場は早朝に満車となることもあるため、事前に駐車場情報をチェックしておくことが重要です。

 

【周辺駐車場】

駐車場名 料金 台数 営業時間
十里木駐車場 [map] 無料 30台 24時間
荷田子駐車場 [map] 1,000円/日 34台 24時間
十里木ランド駐車場 [map] 1,200円/日 200台 8:00〜17:00
タイムズ武蔵五日市 [map] 平日最大700円 / 土日祝900円 98台 24時間

注意違法駐車は周辺住民の迷惑となるため厳禁!


以下の予約サイトを活用するのも便利です。

 

まとめ

秋川渓谷の紅葉は、2025年も11月中旬〜12月上旬に見頃を迎えると予想されています。

都心からのアクセスが良く、自然豊かな渓谷美を気軽に楽しめるため、毎年多くの紅葉ファンが訪れる人気エリアです。

特に石舟橋からの渓谷パノラマは、一度は見たい圧巻の風景として知られています。

ぜひ2025年の秋、自然豊かなこの地で美しい紅葉と癒しの時間を満喫してください。

 

ポイント

  • 秋川渓谷の紅葉見頃は11月中旬〜12月上旬
  • 11月中旬が最も鮮やかなピーク時期
  • ケヤキ・イチョウ・モミジなど豊富な樹木が彩りを生む
  • 石舟橋・広徳寺・佳月橋は人気の紅葉スポット
  • 瀬音の湯では紅葉を眺めながら温泉が楽しめる
  • 払沢の滝は紅葉に囲まれた迫力の絶景
  • 公共交通機関・車ともアクセス可能だが混雑注意
  • 駐車場は早朝到着が安全、駅前駐車場+バスも便利
  • 平日や早朝・午後が混雑を避けやすい時間帯

 

-花・木