花火大会

ちくせい花火大会【2025】穴場&駐車場情報

「ちくせい花火大会2025」が10月18日(土)開催されることが発表されました。

2万発以上の花火が打ち上がる大会は、あまり見られない特別なイベントです。

今年は、ちくせい市の誕生20周年を祝う特別な年ということで、「20,001発の花火」と「尺玉20発」が打ち上げられる予定です。

ここでは、ちくせい花火大会の穴場スポットや駐車場情報について紹介します。

 

 

ちくせい花火大会【2025】基本情報

 

【基本情報】

イベント名 ちくせい花火大会
開催日 2025年10月18日(土) 荒天時は2025年10月19日(日)に順延
開催時間 18:00~19:15(予定)
開催場所 道の駅グランテラス筑西
打上数 20,021発
アクセス JR・関東鉄道常総線・真岡鐵道下館駅北口からシャトルバスで約10分
穴場 川の一里塚
成田スポーツ公園(小貝川河川敷)
勤行川桜づつみ
ヒロサワ県西総合公園
駐車場 特設駐車場あり
有料観覧席 あり
ホームページ ちくせい花火大会2025 CHIKUSEI HANABI FESTIVAL

 

 

ちくせい花火大会【2025】穴場スポット

ここでは、「ちくせい花火大会」をチケットなしでも楽しめる場所や、混雑を避けた穴場スポットを紹介します。

 

川の一里塚

毎年、仮設トイレが設置されるなど、一般向けの観覧エリアとしておすすめされている場所です。

広々とした芝生エリアが特徴で、会場に比較的近く、迫力ある花火を間近で楽しむことができます

駅からのアクセスがやや不便で、行き方に悩む人もいるかもしれません。

昨年は小貝川にかかる大関橋の下に、約300台の駐車場が用意されていたとのことです。

 

成田スポーツ公園

会場から少し離れていますが、以前から市が推奨している鑑賞スポットです。

敷地が広いため、混雑を避けてゆったりと花火を楽しむのに適しています。

 

 勤行川桜づつみ

桜の季節に人気のこの場所でも、花火を楽しむことができます。

会場からやや離れていますが、花火が正面から見られ、比較的混雑も少ないとされています。

周辺には駐車場も多少あります。

 

ヒロサワ県西総合公園

会場からは少し距離があるため、迫力には欠けるかもしれませんが、見晴らしが良く、静かに花火を楽しむことができます

駐車場もあるため、車での来場者には便利なスポットです。

 

 

駐車場情報

 

「ちくせい花火大会2025」では無料の臨時駐車場及び有料の予約駐車場の用意があります。

 

無料駐車場

【無料駐車場】

名称 台数 料金
ヒロサワ運動公園大駐車場 [map] 無料

無料駐車場「ヒロサワ公園大駐車場」から会場の「道の駅 グランテラス筑西」までは、シャトルバスが用意されています。

駐車場も早い段階で埋まってしまうことが考えられるので早めの行動を心掛けて下さい。

画像出典:ちくせい花火大会2025 CHIKUSEI HANABI FESTIVAL

 

事前予約駐車場(有料)

有料の公式駐車場は予約サイト「軒先パーキング」にて事前予約が可能です。

【事前予約有料駐車場】

名称 台数 料金
筑西市総合福祉センター [map] 30台 3,000円
勤行緑地駐車場 [map] 60台 3,000円
大関橋下河川敷駐車場 [map] 300台 3,000円

↓ 予約はコチラから↓
>駐車場を予約する【軒先パーキング】<


以下の予約サイトを活用するのも便利です。

 

まとめ

茨城県で行われる「ちくせい花火大会」は、令和にスタートしたばかりの比較的新しいイベントですが、2万発を超える花火の迫力で、年々注目を集めています

さらに、地元の著名な花火業者による打ち上げもあり、地域に対する強い愛情が感じられるイベントです。

当日は大変混雑が予想されるので早めの行動を心掛けて下さい。

 

check【2025】立川駐屯地航空祭|見どころ・スケジュール・アクセス情報

東京都立川市に位置する「陸上自衛隊立川駐屯地」では、2025年11月2日(日)に「立川駐屯地 創立52周年記念行事(航空祭)」が開催されます。 当日は駐屯地が一般公開され、航空機展示や装備品展示、体験 ...

続きを見る

-花火大会