2025年12月14日(日)、沖縄県那覇市の航空自衛隊 那覇基地にて、毎年恒例の「美ら島エアフェスタ2025」が盛大に開催されます。
那覇空港に隣接した独特の立地を活かし、迫力ある自衛隊機の展示飛行に加え、民間航空会社の協力イベントも楽しめる全国でも珍しい航空イベントです。
2025年は待望のブルーインパルス展示飛行も予定されており、例年以上の盛り上がりが期待されています。
ここでは、イベントの見どころ、プログラム、駐車場情報などを詳しくまとめました。
美ら島エアフェスタ2025│基本情報
【基本情報】
| イベント名称 | 美ら島エアフェスタ2025 |
|---|---|
| 開催日 | 2025年12月14日(日) |
| 一般公開時間 | 午前9時00分~午後3時00分(予定) |
| 会場 | 航空自衛隊 那覇基地 |
| 入場料 | 無料 |
| アクセス | 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)「赤嶺駅」~ 徒歩約5分 |
| 駐車場 | なし(ちゅらSUNビーチ駐車場から無料シャトルバスあり) |
| 関連サイト | 航空自衛隊那覇基地オフィシャルサイト |
| 公式x(旧Twitter) | 航空自衛隊那覇基地 (@Naha_AirBase) / X |
美ら島エアフェスタは、那覇基地を中心に航空自衛隊・陸上自衛隊・海上自衛隊の各航空機が集結し、さらに民間エアラインも参加する総合航空イベントです。
一般的な航空自衛隊のイベントは「航空祭」と呼ばれることが多いのに対し、那覇基地では自衛隊と民間が一体となって盛り上げるイベントとして「エアフェスタ」という呼称が採用されています。
国内でも珍しい、三自衛隊+民間の共演が大きな魅力です。
美ら島エアフェスタ2025│見どころ
2025年の美ら島エアフェスタでは人気のF-15戦闘機による機動飛行や、陸海空の各自衛隊機による航過飛行が例年通り実施される見込みです。
また、2025年は特に注目度の高いブルーインパルスの展示飛行も決定されています。
E-2C 早期警戒機の“翼開閉パフォーマンス”

那覇基地で運用されている、飛行警戒管制群第603飛行隊のE-2C 早期警戒機は、元々米海軍の空母艦載機として設計された航空機です。
そのため、狭い空母甲板で効率的に運用するための主翼折りたたみ機構が搭載されています。
エンジンスタート時にはこの翼を自動で展開する動作が見られることがあり、航空祭の人気ポイントのひとつ。
独特のプロペラサウンドとあわせて、ぜひ注目しておきたい機体です。
民間機とのコラボ

イベント会場は那覇空港と隣接しているため、自衛隊機展示の奥では民間機が通常運航でタキシングする姿が見られます。
このため、自衛隊機 × JTA(日本トランスオーシャン航空)などの民間機という、他では撮れない組み合わせの写真を撮影できるのも美ら島エアーフェスタならでは。
毎年、JTAをはじめとした民間航空会社のブースも設置され、オリジナルグッズ販売やミニイベントで地元ファンや観光客を楽しませています。
ブルーインパルス

2025の美ら島エアフェスタでは、ついにブルーインパルスの展示飛行が実施されます。
那覇での飛行は2023年以来2年ぶりとなり、多くのファンが心待ちにしている目玉プログラムです。
飛行スケジュール:13時25分〜13時40分(予定)
ブルーインパルス参加年は来場者数が大きく伸びる傾向があり、2025年も混雑が予想されます。
過去の来場者数
- 2024年:約1万5千人
- 2023年:約2万8千人(ブルーインパルス展示あり)
- 2022年:約1万5千人
- 2020〜2021年:中止
- 2019年:約3万人
- 2018年:約4万5千人(ブルーインパルス展示あり)
親子で楽しめる企画
2024年の開催時には、子ども向けの「エアカードバトル(エアバト)」やキッズトレイン、消防車の放水体験など、親子で楽しめるアクティビティが多数用意されていました。
航空祭ファンだけでなく家族連れにも楽しめる内容となっているのが美ら島エアーフェスタの魅力です。
\美ら島エアフェスタ2025イベント紹介/
エアフェスタまであと『35日』✨~エアカードバトル、略してエアバト~
それは大空の覇者を決める戦い…エアフェスタでエアカードを駆使して
熱いバトルを繰り広げよう!🔥エアバトは他の基地でも拡大中!🔥#那覇基地 #エアフェスタ #エアバト pic.twitter.com/Httfg57B6i
— 航空自衛隊那覇基地 (@Naha_AirBase) November 9, 2025
アクセス・駐車場情報
2025年の美ら島エアフェスタへのアクセス方法や駐車場情報を紹介します。
駐車場情報

2025年は那覇軍港駐車場が利用できず、臨時駐車場は美らSUNビーチのみです。
会場との間には無料シャトルバスが運行され、駐車場には午前7時45分から交通誘導員が配置され、シャトルバスは8時15分より運行開始となりました。
美ら島エアフェスタは非常に混雑するため、臨時駐車場がすぐにいっぱいになる可能性があります。
事前に駐車場を予約しておくのも1つの手です。
以下の予約サイトを活用するのも便利です。
ゆいレール
東京・グッド, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
沖縄都市モノレール(ゆいレール)を利用する場合、最寄り駅は「赤嶺駅」です。
正門までは徒歩5〜7分ほどですが、航空祭当日は駅混雑や入場規制が発生するケースもありますので、時間に余裕を持って移動することが推奨されます。
那覇基地周辺のおすすめ宿泊情報
航空祭に遠方から訪れる場合、まず確保したいのが宿泊先です。
特にブルーインパルス展示年は宿の予約が非常に早く埋まりますので、早めの予約を強くおすすめします。
2025年10月に那覇空港内へオープンしたばかりのカプセルホテル「ファーストキャビン那覇空港」は、手頃な価格と空港内という圧倒的な利便性で人気が高まっています。
個室タイプではありませんが、シンプルに泊まりたい来場者にとって魅力的な宿泊施設です。
\楽天トラベルで詳しく見る/
ファーストキャビン那覇空港
まとめ
美ら島エアーフェスタ2025は、ブルーインパルス展示飛行の実施が決定されている注目度の高いイベントです。
航空自衛隊だけでなく陸・海自衛隊、さらには民間航空会社まで一体となって開催される日本でも非常に珍しい航空祭で、ファンから家族連れまで幅広い層が楽しめます。
那覇基地は民間共用空港という特性から、展示飛行やアクセスに特有の制約があるものの、そのおかげで自衛隊機と民間機のコラボレーションという唯一無二の景観が楽しめる点も魅力のひとつです。
最新情報をこまめにチェックし、早めの宿泊予約など準備を整えておくと安心です。
