毎年多くの人でにぎわう大分県日田市の「日田川開き観光祭」。
その中でも特に注目されるのが夜空を彩る花火大会です。
川面に映る光のアートと、迫力満点の打ち上げ花火は一見の価値あり。
地元民はもちろん、県外からの来訪者も多く、日田市を代表するイベントとして親しまれています。
ここでは、2025年に行われるこの花火大会をさらに楽しむために、混雑を避けられる穴場スポットや駐車場、さらには屋台グルメの情報まで幅広くご紹介します。
日田川開き観光祭花火大会2025│基本情報
イベント名 | 第78回日田川開き観光祭花火大会 |
開催日 | 2025年5月24日(土)、5月25日(日)荒天の場合翌日に延期 |
開催時間 | 19:40(予定) |
開催場所 | 日田市三隈川周辺 |
打上数 | 約10,000発 |
アクセス | 【電車】JR日田駅から徒歩17分 |
駐車場 | あり |
有料観覧席 | なし |
ホームページ | 公式ホームページ/日田市 |
日田川開き観光祭花火大会2025│穴場スポット
向井, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
せっかくの花火大会、できれば混雑を避けて落ち着いて楽しみたいですよね。
そんな方にぴったりの“穴場”ともいえる観覧スポットをいくつかピックアップしました。
三隅川公園
仕掛け花火を正面から観られるスポットで、日田温泉街に近くアクセスも良好。
明るく開けた場所で、臨場感ある花火を味わえます。
三隈川河川敷(東側)
打ち上げ場所から程よい距離で、混雑も比較的少なめ。
のんびりとした雰囲気の中で観賞したい方に最適です。
亀山公園
日隈小学校のグラウンド側から花火を眺められるスポット。
左右で異なる風景が楽しめるのが特徴で、温泉街の景色も一緒に堪能できます。
ただし、近年は人気が高まっており、早めの到着がおすすめ。
鏡坂展望台
遠目から花火と夜景を同時に見られる場所。
迫力は控えめですが、雰囲気重視の方にぴったり。
駐車場も整備されているため、ドライブでの訪問にも便利です。
駐車場情報
会場付近は交通規制や混雑が予想されるため、駐車場の確保は早めが肝心です。
例年無料の臨時駐車場が設置されますので紹介します。
※下記は2024年の実績です。2025年の情報は判明次第更新いたします。
施設名称 | 駐車可能時間 | 台数 |
筑後川河川事務所下駐車場 [map] | 終日 | 120台 |
老人福祉センター下駐車場 [map] | 終日 | 80台 |
かんぽの宿下駐車場 [map] | 終日 | 300台 |
島内橋下駐車場 [map] | 終日 | 100台 |
日隈小学校運動場駐車場 [map] | 10:00~22:00 | 100台 |
三隅中学校運動場駐車場 [map] | 終日 | 100台 |
鏡坂展望台駐車場 [map] | 終日 | 30台 |
竹田公園駐車場 [map] | 終日 | 20台 |
駅北市職員駐車場 [map] | 終日 | 100台 |
日田市役所駐車場 [map] | 終日 | 70台 |
日田建設業協会館 [map] | 終日 | 40台 |
日田高校第2グラウンド駐車場 [map] | 終日 | 100台 |
西部振興局駐車場 [map] | 10:00~22:00 | 100台 |
市営豆田西駐車場 [map] | 終日 | 50台 |
市営港町駐車場 [map] | 終日 | 20台 |
桂林小学校運動場駐車場 [map] | 12:00~22:00 | 80台 |
月隈公園駐車場 [map] | 09:00~22:30 | 70台 |
【有料】パトリア日田第2(駅北)駐車場 [map] | 終日 | 130台 |
【有料】市営三本松駐車場 [map] | 終日 | 20台 |
日隈小学校運動場駐車場・桂林小学校運動場駐車場は雨天時使用不可
◇ 日田市役所周辺
大規模な駐車スペースがあり、徒歩でも会場までアクセスしやすい立地。
ただし、開始時間が近づくと満車になる可能性大。
◇ 三隈川河川敷近辺
やや距離はありますが、空いている可能性が高く、落ち着いて移動できます。
徒歩でのアクセスも意外とスムーズです。
画像出典:(日田川開き観光祭特設サイト)
屋台グルメ情報
祭りといえば、外せないのが屋台です。
日田川開き観光祭でも、地元の味が楽しめるグルメが勢ぞろいします。
とり天:カラッと揚がった食感とシンプルな塩味が特徴の日田名物。
お祭り定番グルメ:たこ焼き、焼きそば、フランクフルトなども充実。
まとめ
日田川開き観光祭は、2025年も大きな盛り上がりが期待されるイベントです。
混雑を避けたい方は、事前に穴場スポットや駐車場の場所をチェックしておくと安心です。
屋台で地元の味を楽しみながら、色とりどりの花火に心を奪われるひとときをお過ごしください。
計画的に動けば、快適に夏の始まりを感じることができますよ。