イベント

百里基地航空祭2025│見える場所・見どころ・駐車場

2025年12月7日(日)、茨城県の航空自衛隊 百里基地にて「令和7年度 百里基地航空祭」が開催されます。

関東圏では入間基地航空祭と並ぶ人気イベントであり、普段なかなか見られない戦闘機の迫力ある飛行展示を楽しめる貴重な一日です。

ここでは、「百里基地航空祭2025」の注目プログラムやブルーインパルスの展示飛行、さらに気になる予行飛行情報・駐車場・アクセス・穴場スポットまで、来場前に知っておきたいポイントを徹底解説します。

 

 

百里基地航空祭2025│開催概要

 

【百里基地航空祭 概要】

イベント名称 令和7年度 航空自衛隊は百里基地航空祭
開催日 2025年12月7日(日)
一般公開時間 午前8時30分~午後2時00分(予定)
会場 航空自衛隊 百里基地
入場料 無料
アクセス JR常磐線「石岡駅」~ 有料シャトルバス
駐車場 なし(基地外に臨時駐車場設置予定)
関連サイト 百里基地|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊
公式x(旧Twitter) 航空自衛隊百里基地 (@jasdf_hyakuri) / X

 

 

百里基地航空祭2025│見どころ

百里基地はかつて、F-15戦闘機を運用する複数の飛行隊や、偵察機部隊「ファントム偵察航空隊」などが配備されており、非常に活気ある基地として知られていました。

しかし近年は機種転換や防衛体制の変化により、現在は第3飛行隊(F-2戦闘機)が主力部隊として活動しています。

配備機数は減少したものの、百里基地は依然として首都圏防空の最前線として重要な役割を担っており、航空祭ではその実力を間近で感じることができます。

 

【過去の来場者数】

開催年 来場者数 天候・特徴
2024年 約6万5千人 晴天/ブルーインパルスあり
2023年 約4万人 晴天(強風)/ブルーインパルスなし
2022年 約4万人 ブルーインパルスあり
2019年 約5万人 ブルーインパルスあり

 

例年の来場者数はおよそ4万〜6万人。

天候やブルーインパルスの参加有無によって変動するものの、毎年多くのファンや家族連れでにぎわいます。

 

 

百里基地航空祭2025│注目プログラム

例年、百里基地所属のF-2戦闘機による機動飛行やAGG(Air to Ground Gunnery/空対地射爆撃)デモンストレーションが実施されます。

AGGとは、航空機が地上の標的に模擬攻撃を行う訓練のことで、実弾は使用せず、飛行ルートや攻撃パターンを再現する迫力の展示です。

F-2が会場近くを高速で進入・離脱する姿は圧巻で、まさに航空祭ならではの体験です。

また、航空救難団U-125やUH-60Jの救難デモ飛行、陸・海・空各部隊の外来機による地上展示も見逃せません。

詳細なスケジュールは公式X(旧Twitter)の百里基地アカウントで随時発表される予定です。

 

ブルーインパルス展示飛行

2025年の航空祭では、ファン待望のブルーインパルス展示飛行が実施予定です。

9月に発表された年間スケジュールで、百里基地での飛行が正式に決定しました。

2024年の航空祭でも、青空のもとで「1区分」と呼ばれるフルパフォーマンスを披露し、観客から大歓声が上がりました。

今年もその美しい編隊飛行とスモークアートに期待が高まっています。

 

第3飛行隊「演目公開」

昨年の百里基地航空祭では、第3飛行隊が自隊の機動飛行演目をボードに掲示して公開するという新しい試みを実施しました。

来場者にとっては、どんな演技が行われるのかを事前に確認できる嬉しい取り組みです。

2025年も同様の展示が行われる可能性が高く、基地入場後は第3飛行隊庁舎付近をチェックしてみましょう。

こうした「お品書きスタイル」の演目掲示は、航空ファンの間で大好評となっています。

 

最新防衛技術の展示

2024年の航空祭では、公式プログラムに「ロボドッグ・警備犬展示」と明記され、実際に犬型ロボットが登場しました。

最新の防衛技術を体験できる貴重な機会として話題になりました。

今後はAIやドローン技術なども導入される可能性があり、航空祭は「航空」だけでなく「テクノロジーの進化」を間近で感じられるイベントとして進化しています。

 

グッズ&限定アイテム販売

会場では、ブルーインパルスやF-2戦闘機関連のオリジナルグッズが多数販売されます。

毎年、限定パッチやワッペン、部隊オリジナルグッズなどが即完売となるため、早めのチェックが必須です。

思い出に残るアイテムをぜひゲットしましょう。

 

 

見える場所『穴場スポット』

百里基地航空祭は人気イベントのため、当日は朝早くから混雑が予想されます。

ここでは、混雑を避けつつも迫力ある飛行を間近で楽しめるおすすめ観覧スポットを3カ所紹介します。

 

茨城空港公園(ファントム公園)

百里基地のすぐ隣にある「茨城空港公園(ファントム公園)」は、地元でも有名な観覧スポットです。

かつて活躍したF-4ファントムが展示されており、戦闘機好きにはたまらない場所です。

芝生エリアやベンチが整備されており、家族連れでも安心。

小高い丘からの眺めは抜群で、滑走路を見渡しながらF-2の離着陸を楽しめます。

茨城空港展望デッキとも隣接しており、角度を変えた撮影も可能です。

 

アラートハンガー前

通称「アラートハンガー前」は、知る人ぞ知るマニア向けのスポット。

緊急発進用の格納庫近くに位置し、通常の観覧エリアよりも静かで、撮影にも最適です。

フェンス越しの視界を確保するために脚立を持参する人も多く、通な観覧者に人気のエリアです。

コアな航空ファンが集まりやすく、情報交換の場としても知られています。

人混みを避けてじっくり撮影したい方にはおすすめです。

 

西門周辺

基地の正門とは反対側に位置する西門エリアは、比較的人が少ない穴場です。

滑走路全体を外から観察でき、離陸・着陸シーンをゆっくり楽しむことができます。

草地が多く、レジャーシートを広げて観覧するのにもぴったり。

ただし、私有地や立入禁止区域には入らないよう注意が必要です。

ルールを守りつつ、安全に航空祭を満喫しましょう。

 

 

百里基地航空祭2025│アクセス

ここでは、アクセス方法・駐車場・シャトルバス情報を中心に、現地に行く前に知っておきたいポイントをまとめました。

百里基地は最寄駅から距離があるため、シャトルバスの利用が基本となります。

参考最寄駅「JR石岡駅」からタクシーで約30分

 

百里基地航空祭では、基地内および基地周辺に臨時駐車場は設けられません。

これは、毎年交通渋滞を防止するための措置として実施されています。

また、隣接する茨城空港の駐車場も、航空祭前日および当日は原則として空港利用者のみ駐車可能となるため、航空祭目的では使用できません。

そのため、車で来場する場合は、次のいずれかの方法でアクセスするのが現実的です。

アクセセ方法

  • ① JR「石岡駅」、JR「土浦駅」周辺に駐車し、シャトルバスを利用
  • ② 離れた駅周辺に車を置き、JR+シャトルバスを組み合わせる「パーク&ライド」方式
  • ③ 大洗サンビーチ駐車場(予約制・シャトルバス運行)を利用

 

いずれもシャトルバス利用が前提となるため、時間に余裕を持って出発しましょう。

 

シャトルバス運行情報

航空祭当日は、関東鉄道が運行する有料シャトルバスが複数の駅から発着します。

以下は公式発表(予定)に基づく情報です。

【シャトルバス】

発着場所 運行開始 運賃(往復) 所要時間 備考
① JR石岡駅 6:00~ 大人2,000円/小人1,000円 約50〜120分 交通系ICカード・現金対応
② JR土浦駅東口 6:30~ 大人2,700円/小人1,360円 約80〜120分 事前購入制・復路は石岡駅行のみ
③ 大洗サンビーチ駐車場 6:00~ 大人3,500円/小人1,760円 約90〜120分 事前発券制・枚数限定

 

いずれのバスも早朝から運行開始となり、コンビニでの事前発券が推奨されています。

帰りの混雑を避けるため、復路の時間にも余裕を持ちましょう。

 

乗車券購入(JTBチケット販売):土浦駅東口大洗サンビーチ駐車場

 

 

駐車場情報&交通規制

シャトルバス発着駅周辺には複数のコインパーキングがあります。

ここでは、24時間営業でアクセスしやすいおすすめの駐車場を紹介します。

 

おすすめ駐車場

JR石岡駅周辺

名称 台数 料金
ザ・パーク石岡第5 [map] 66台 30分¥100、24時間最大¥400
石岡市営駅東駐車場 [map] 289台 最初60分¥200以降60分¥100、24時間最大¥500
パラカ石岡駅前第1 [map] 147台 30分¥100、24時間最大¥400

シャトル発着駅なので、朝の移動がスムーズで帰りも安心。

駐車可能台数が多い市営駐車場が特におすすめです。

 

JR土浦駅周辺

名称 台数 料金
タイムズ土浦市駅東 [map] 1146台 60分¥200以降60分¥100、24時間最大¥1000
タイムズ土浦市駅西 [map] 464台 60分¥200以降60分¥100、24時間最大¥1000
ウララパーキング [map] 425台 最初60分¥200以降30分¥100

シャトルバスの復路は石岡駅行のみのため、帰りは電車で約15分の移動が必要。

ただし、駐車台数が多く余裕があります。

 

大洗サンビーチ駐車場

名称 台数 料金
町営大洗第1サンビーチ駐車場 [map] 約3,000台 無料
町営大洗海浜公園駐車場 [map] 約680台 無料
大洗町営第一駐車場 [map] 約500台 無料

バス乗車券が事前発券制のため、チケットを入手できれば安心して利用できます。

着席できる可能性も高く、家族連れにもおすすめ。

アクセス面でもゆとりがあり、渋滞回避にも効果的です。


以下の予約サイトを活用するのも便利です。

 

交通規制概要

  • 実施期間:2025年12月6日(土)〜12月7日(日)
  • 規制内容:基地周辺道路の通行止め・駐車禁止を実施
  • 対象エリア:百里基地および茨城空港周辺地域
  • 目的:来場者および地域住民の安全確保と交通渋滞緩和

特に航空祭当日は、百里基地へ通じる道路が終日大混雑します。

車での直接来場は避け、公共交通機関または公式シャトルバスを利用しましょう。

小美玉市公式ホームページ

 

さらに、「茨城空港」「空のえき そ・ら・ら」、近隣の商業施設・スポーツ施設・農地などへの無断駐車は厳しく禁止されています。

2023年の岐阜基地航空祭でも違法駐車が一斉摘発され、話題となりました。

百里基地周辺でも同様の取り締まりが行われる可能性があります。

 

 

予行飛行

 

2025年の予行飛行に関しては、現時点では正式発表がありませんが、例年は前日または前々日(木・金曜日頃)に実施される傾向があります。

令和7年12月6日(土) 午前10時00分~午後2時30分 実施

天候や部隊スケジュールによって変動するため、公式SNSや航空ファンの観測情報をチェックすると良いでしょう。

予行日は比較的人が少なく、写真撮影を目的とする来場者には人気のタイミングです。

ただし、予行飛行日も一部交通規制が行われる場合があるため、注意が必要です。

 

 

まとめ

2025年12月7日(日)に開催予定の「百里基地航空祭2025」は、ブルーインパルスの飛行やF-2戦闘機の機動展示など、見どころ満載のイベントです。

ポイント:

  • 🚗 車の場合は「石岡駅・土浦駅・大洗サンビーチ」などのシャトルバス発着地を活用
  • 🚫 無断駐車厳禁
  • 🕓 早朝から混雑するため、時間に余裕をもって行動

家族や友人とともに、迫力ある戦闘機の飛行を存分に楽しみましょう!

-イベント