花火大会

琉球海炎祭【2025】穴場の観覧スポット&駐車場情報

2025年も、日本で最も早く開催される花火大会「琉球海炎祭」が実施されます。

毎年進化を続けるこのイベントは、世界的デザイナー・コシノジュンコ氏のプロデュースによる美しい演出が特徴。

コンピューター制御によるダイナミックな花火が沖縄の夜空を彩ります。

会場で観覧するには駐車券が必要となりますが、沖縄は車移動が中心のため、大会当日は渋滞が発生しやすく、帰宅に時間がかかることも予想されます。

「混雑を気にせず楽しみたい!」という方のために、花火がよく見える穴場スポットやホテルをまとめました。

 

 

琉球海炎祭【2025】基本情報

【基本情報】

イベント名 第22回琉球海炎祭
開催日 2025年4月19日(土)
開催時間 15:00開場 19:00開演
開催場所 宜野湾海浜公園(トロピカルビーチ)
打上数 約10,000発
アクセス 【電車】ゆいレール「おもろまち」駅または名護市内から有料シャトルバス(要予約)
【車】沖縄自動車道宜野座Cから約20分
駐車場 あり(有料)
有料観覧席 あり
ホームページ JAL PRESENTS 琉球海炎祭2025

 

 

琉球海炎祭【2025】穴場スポット

会場で観覧するには駐車券の購入が必要ですが、周辺の交通混雑を避けてゆったり楽しみたい方には、少し離れたスポットでの鑑賞がおすすめです。

 

宮城海岸

ダイビングやサーフィンで知られる宮城海岸も、花火を楽しめる場所の一つ。

駐車場が限られているため、早めの到着がおすすめです。

 

所在地:中頭郡北谷町砂辺宮城
駐車場:あり(無料約50台)

 

浦添大公園展望台

クーゲル~commonswiki, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

距離はありますが、高台から花火を見渡せるスポット

無料駐車場がありますが、21時に閉鎖されるため注意が必要です。

 

所在地:浦添市仲間2-53
駐車場:あり(無料約130台)

 

嘉数高台公園

水手亭, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

高台にあるため、広い範囲を見渡せる絶景スポット

迫力ある花火を遠くから眺めたい方におすすめです。

 

所在地:宜野湾市嘉数1-5
駐車場:あり(無料約50台)

アメリカンビレッジ

北谷町にあるショッピング&エンターテイメント施設。

飲食店やお店が充実しているので、花火前後の時間も楽しめます

 

所在地:中頭郡北谷町美浜
駐車場:あり(無料約1500台)

 

 

おすすめホテル

会場で迫力ある花火を観るのも良いですが、ホテルの部屋でゆったりと楽しむのも魅力的です。

カップルや家族で落ち着いて鑑賞したい方におすすめの宿泊施設をご紹介します。

 

ラグナガーデンホテル

トロピカルビーチのすぐそばにあり、花火を間近で堪能できる絶好のロケーションです。

所在地:宜野湾市真志喜4-1-1
電話:098-897-2121

 

沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん

設備が充実しており、花火以外の楽しみも豊富なホテルです。

所在地:宜野湾市真志喜3-28-1
電話:098-898-1110

 

ムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンス

西海岸の美しい景色を一望できる立地で、天候が良ければ慶良間諸島まで見渡せます

所在地:宜野湾市宇地泊3-7-12
電話:098-890-1110

 

駐車場情報

当日の会場周辺は大変な混雑となります。

公式サイトでは以下の通り注意喚起されています。

ご来場について

  • ご来場はシャトルバスが便利です。またはバス・タクシーなどの公共交通機関をご利用ください。
  • 駐車券をお持ちでない方は絶対に車で来場はしないでください。
  • 会場周辺は大変混雑しますので、16時30分頃を目安にご来場いただきますようお願い致します。
  • 違法駐車など、会場周辺住民の迷惑になる行為は絶対におやめ下さい。当日は警察での取り締まりが強化されています。

 

会場から離れた無料駐車場をいくつか紹介します。

名称 台数 距離 ポイント
森川公園 [map] 13台 約1.6km 地元で知られる穴場駐車場
アラハビーチ [map] 58台 約4.7km 花火の前後も楽しめるスポット
嘉数高台公園 [map] 20台 約3.7km 花火観覧の穴場
はにんす宜野湾 [map] 550台 約2.2km 買い物や食事も楽しめます

 

 

まとめ

「琉球海炎祭2025」の花火を楽しめるホテルや穴場スポット、駐車場情報について紹介しました。

会場で迫力ある花火を間近で楽しむのも良いですが、混雑を避けてホテルや穴場スポットから眺めるのもおすすめです。

鑑賞スポットへ行く際は、周辺の方の迷惑にならないようマナーを守りながら、沖縄の夜空に広がる美しい花火を楽しみましょう。

-花火大会