愛知県が誇る紅葉の名勝「香嵐渓」。
その秋景色は、一度訪れると忘れられないほど圧巻で、巴川沿いに続くモミジの群生がまるで絵画のような世界をつくり出します。
しかし、その美しさゆえ、紅葉シーズンは各地から多くの人が訪れ、毎年かなりの混雑が発生することでも知られています。
ここでは、2025年香嵐渓の、紅葉の見頃予想・ライトアップ情報・駐車場事情・おすすめスポットまでまとめました。
香嵐渓の紅葉【2025】基本情報
【基本情報】
| スポット名 | 香嵐渓 |
|---|---|
| 紅葉の色づき始め | 例年:11月上旬頃 |
| 紅葉の見頃 | 例年:11月中旬〜下旬(気象条件により前後) |
| 紅葉祭り | 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) |
| ライトアップ | あり |
| 紅葉する樹木 | イロハモミジ、オオモミジ、ウラエンコウカエデ など約11種類 |
| おすすめポイント | 待月橋周辺、モミジのトンネル |
| その他の見どころ | 神社・庭園、イチョウの黄金色の並木、鮮やかな朱色のモミジ |
| ライトアップ時間 | 日没〜21:00 |
| 料金 | 入場無料 |
| 関連サイト | 豊田市足助観光協会 |
矢作川の支流である巴川の流れに沿って広がる渓谷には、江戸時代から植栽が進められた約4,000本ものカエデが立ち並び、秋になると渓谷全体が赤や黄色のグラデーションに染まります。
象徴的なビューポイントとして知られる待月橋は、赤い橋と川面に映るモミジが織りなす風景が特に美しく、毎年多くの写真愛好家が訪れます。
また、色とりどりのモミジに囲まれた「モミジのトンネル」は、秋の香嵐渓を象徴する人気エリアで、歩くだけで心が洗われるような景観が広がります。
香嵐渓の紅葉【2025】見頃予想

香嵐渓の紅葉は例年、11月10日前後から色づき始め、11月20日頃に最盛期を迎えます。
12月に入ると散り始めますが、落ち葉が敷きつめられた川沿いの風景もまた風情があります。
ウェザーニュースの最新予測では、今年は11月21日頃から見頃が本格化し、12月5日前後から落葉が進む見込みです。
ただし、気温の変動や雨量によってタイミングは前後するため、訪問前には最新情報を確認すると安心です。
注意ポイント
- 11月中旬〜下旬の週末は早朝から大混雑
- 駐車場は朝8時前に満車になることも珍しくない
- 国道153号線の足助地区入口から渋滞が始まり、ほぼ動かない状態になる日も
ライトアップ & もみじまつり

香嵐渓の紅葉をさらに魅力的にしてくれるのが、毎年開催される「香嵐渓もみじまつり」と夜のライトアップイベントです。
昼とはまったく違う表情を見せる幻想的な世界は、一度体験すると毎年訪れたくなるほどの魅力があります。
ライトアップ中のおすすめスポットを紹介します。
ライトアップ開催
- 2025年11月1日(土)〜11月30日(日)
- ライトアップ:日没〜21:00(最終日まで実施)
待月橋
香嵐渓を象徴する赤い橋「待月橋」は、ライトアップ時にもっとも美しく輝く名所の一つです。
巴川に映り込むモミジと橋の赤がゆらめき、まるで油絵のような深い色彩が楽しめます。
写真撮影スポットとしても非常に人気が高く、夜の香嵐渓を代表する風景といえるでしょう。
飯盛山
夕暮れとともに飯盛山の斜面が黄金色に染まり、時間が経つほどに深みを増す幻想的な風景が広がります。
特に日没直後は、山の紅葉と待月橋の赤色が巴川に重なり、秋の夜にしか出会えないドラマチックな景観をつくり出します。
静けさの中で水面がそっと揺れ、訪れた人たちをしっとりとした感動で包み込んでくれます。
竹灯りの香積寺
開催日:11月1日(土)~30日(日)の土・日|18:00〜20:30
約1,000基の竹灯籠が参道に並び、境内一帯がやわらかな光に包まれます。
足助町の歴史ある寺院で行われるこのライトアップは、都会では味わえない素朴で温かな雰囲気が魅力。
紅葉と竹灯りの組み合わせは、秋の夜の散策にぴったりです。
願掛けろうそく
開催日:11月8日(土)~30日(日)の土・日|18:00〜20:30
巴川沿いに並べられた約800本のろうそくが、夜風に揺られながら優しく灯ります。
川面に映る炎の反射がとても神秘的で、ライトアップの中でも特にロマンチックなスポットとして人気があります。
香嵐渓おすすめモデルコース

所要時間や滞在スタイルに合わせて、以下の3コースを提案します。
A. 「半日プラン」
- 07:30 渋滞前に駐車場へ到着
- 08:00 待月橋〜巴川沿いをのんびり紅葉散策
- 09:30 香積寺参拝(竹林と落ち着いた雰囲気が魅力)
- 10:30 足助の古い町並みへ。町歩き&お土産探し
- 12:00 五平餅・鮎の塩焼きなど地元名物でランチ
- 13:00 本格的に混む前に撤収
B. 「1日プラン」
- 10:00 到着、巴川沿いを散策スタート
- 12:00 紅葉が見えるスポットでランチ
- 14:00 足助城や展望スポットから全体の紅葉を眺める
- 17:00 古い町並みでカフェ休憩
- 18:00 ライトアップ散策へ出発
- 20:30 夜景を堪能して帰路へ
C.「ライトアップ限定プラン」
- 17:30 東岡崎駅からバスで移動
- 18:30 ライトアップ会場到着
- 19:00〜20:30 幻想的な紅葉トンネルを歩いて楽しむ
- 21:30 帰路へ
駐車場情報

香嵐渓の紅葉期間には常設駐車場に加えて臨時・特別・予約専用駐車場が開設されます。
【常設駐車場】
①宮町駐車場:200台
②足助支所駐車場:120台
③西町第2駐車場:70台
④西町第1駐車場:20台
⑤川見駐車場:100台
⑥落部駐車場:60台
【臨時駐車場】-混雑状況により開設-
⑦香嵐渓多目的広場:100台
⑧岩神之湯跡:400台
【特別駐車場】-繁忙期土日祝のみ解説-
⑨足助小学校:150台
⑩足助中学校:200台
⑪足助高校:300台
【予約専用駐車場】
⑫足助グラウンド:250台
- 開設期間:11/15(土)~30(日)
- 利用時間:15:00~21:30
- 利用料金:平日:1台1日500円、土日祝:1台1日1,000円
↓予約はコチラから↓
>「香嵐渓足助グラウンド駐車場」を予約する<
まとめ
香嵐渓の紅葉は、いつ訪れても期待を裏切らない美しさです。
2025年の見頃は11月中旬〜下旬(ピークは20日前後)が予想されています。
混雑を避けるなら平日・早朝・夜間の訪問がポイント。
ライトアップは11月中毎日開催され、巴川に映る紅葉や竹灯りの幻想的な景観は必見です。
寒さが厳しくなる時間帯もあるため、厚手の上着やストールなどの防寒具を携帯すると快適に過ごせます。
散策だけでなく、足助の古い町並みや寺社巡り、地元グルメなども合わせて楽しむことで、より満足度の高い旅になるでしょう。
2025年は、心に残る秋のひとときを香嵐渓で過ごしてみませんか。
